株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 

三橋貴明のツイッター はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『統計の嘘は国家の揺らぎ①』三橋貴明 AJER2019.1.29

https://youtu.be/oNYPRtxrnwM  

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【一般参加可能な講演会のお知らせ】

衆議院議員あんどう裕・第一回日本の未来を考えるセミナー

http://mtdata.jp/data_62.html#ando

2019年3月9日(土) 15:00-

会場:ベルサール東京日本橋

パネリスト:藤井聡、三橋貴明、室伏謙一

※三名共に懇親会に出席します。是非、ご来場ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


三橋TV第51回【イメージではなくデータで】


https://youtu.be/b1Agvto1oXc


 世間は三連休でございますが、わたくしはひたすらキーボード叩きでございますよ、はい。喉を休めているというのもありますが、一日中、ほぼ無言でカタカタ。


 さて、最近の安倍総理は、むしろ面白く感じてしまうほどに、発言が「ヘンテコ」になってまいりました


 総理は党大会で、12年前の参議院選挙で敗れたことを受け、
「わが党の敗北で政治は安定を失い、悪夢のような民主党政権が誕生した。」
 と、語りましたが、他人を貶め(悪夢の民主党、とか)、自分たちを良く見せようなど、まさしく負け犬のやり方でございますよ。いわゆる相対化でございますね。


 親に怒られた子供が、
「でも、○○君よりはマシだもん!」
 と、言い返すのと同じです。何というか、詐欺統計といい、ポストトゥルースといい、次第に中共化している気がします、最近の安倍政権は


 あるいは、ついに実質賃金の落ち込みを誤魔化せなくなった総理が、日本の反日左翼そのままの手法で、話をずらしまくり、言い訳を繰り返しているのも実に香ばしい


『勤労統計「賃金低く出る」 首相アベノミクス批判に反論
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201902/CK2019021002000120.html
 安倍晋三首相(自民党総裁)は九日、党本部で開いた全国幹事長会議で、毎月勤労統計の不正を巡り、野党の「アベノミクス偽装」批判に反論した。約十二分間のあいさつの大半を賃金動向や経済情勢の説明に割き、四月の統一地方選と夏の参院選に向けて統計不正の影響払拭(ふっしょく)を図った。(中略)
 賃金は春闘で決まることに触れ「五年連続で今世紀に入って最も高い水準の賃上げが行われている」と強調。毎月勤労統計で示される賃金は「事業所ごとの人件費の総額を働く人の総数で割った額だから、少し性格が違う」と述べた。
 例として、高給をもらっていた社員が定年退職すれば、残る社員の給与は下がっていないのに「平均賃金は下がる」と説明した。比較的低賃金のパートを新たに雇用した場合も事業所の平均賃金は下がると指摘。「(賃金が)低く出るのはこの統計の特徴だ」と語った。』


 賃金は春闘で決まる・・・・。知らなかった・・・・。


 日本の労組の組織率は17・1%(2017年)。労働組合員数は998万人。
 ちなみに、日本の就業者数は6300万人ですから、5300万人の賃金は、春闘とは無関係に決まります。


 それでは、何で決まるのかと言えば、労働組合がない企業の社長として断言しますが、需要の大きさと、人手不足の深刻さです。


 仕事がたくさんあり、人手が足りず、逆に言えば、
「賃金を引き上げても人手を確保した方が、経営者が儲かる」
 環境になって初めて、賃金は物価上昇率を越えて上昇するのです。生産性が高まり、労働分配率が引き上げられ、実質賃金が上がる。そして、国民が豊かになっていく。


 安倍政権は、緊縮財政継続で需要拡大を抑制し、さらには人手不足を「移民」で解消しようとしている。つまりは、賃金を抑制する政策を推進しているにも関わらず、1000万人もいない組合員の春闘に話をすり替える。


 ところで、
「比較的低賃金のパートを新たに雇用した場合も事業所の平均賃金は下がる」
 云々ですが、大変面白い事実を発見しました


【日本の勤め先収入(名目)と就業者数の推移】

http://mtdata.jp/data_62.html#tutomesaki


 普通、収入と就業者数は「同じ方向」に動くものなのですが、過去の日本では二回だけ、
「就業者数が増えているにも関わらず、収入が停滞する」
 時期がありました。すなわち、小泉政権期と、第二次安倍政権以降です


 そもそも、就業者数の増加と名目賃金の停滞の同時発生は、小泉政権期や安倍政権期など、「デフレ期」であるにも関わらず、政権が構造改革に邁進し、国民の賃金抑制に動いたときのみに発生する例外的現象なのです。


 需要増による人手不足は、実質賃金の上昇をもたらします。デフレから脱却していれば、日本はとっくに就業者数と、名目はもちろん実質賃金(生産性向上により)が同時に上昇する成長経済に戻れたはずです。


 ところが、安倍政権は「経団連」の意向をくんだのかどうかは知りませんが、人口構造の変化により深刻化する人手不足を「安い賃金の労働者」で補うべく動いた。具体的には、労働規制緩和と、移民拡大です。


 結果が、現在の「就業者数増+賃金停滞」なのでございます。


 賃金関係の議論で、春闘云々を言い出したことからも、安倍総理が「経団連」「大企業」しか見ていないことがよく理解できます


 日本の99%超の企業は中小企業であり、雇用は七割を超えています。日本経済の「真の大黒柱」である中小企業及びそこで働く生産者のための政党が必要です。

 
「中小企業のための政党が必要だ」にご賛同下さる方は↓このリンクをクリックを! 
  

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
新世紀のビッグブラザーへ blog
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページは↓こちらです。
            

◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ は
こちら

です。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」  は↓こちらです。