株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 

三橋貴明のツイッター はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『国土経済論(後編)①』三橋貴明 AJER2018.2.27
https://youtu.be/d1Wb6lbcE4I
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ソーシャルレンディング最大手maneoの瀧本憲治氏との大人気コンテンツ「第2次グローバリズムで失ったもの~1億円も損しています!私たち。」 がリリースになりました


https://youtu.be/ir-0UIR30HI


 ドイツのSPDの党員投票では、連立賛成派が勝利し、メルケル首相は第四期を迎えられることになりそうです。


独第2党SPD、党員投票で大連立を承認 メルケル政権4期目へ
https://jp.reuters.com/article/germany-politics-spd-idJPKBN1GG13J
 ドイツ第2党社会民主党(SPD)の党員投票の結果が4日判明し、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との大連立合意が賛成多数で承認された。(後略)』


 これで、AfD(ドイツのための選択肢)はCDU/CSUに次ぐ支持率二位の「最大野党」ということになるわけですね。


 ハンガリーやポーランドに続き、オーストリアでも反移民の政権が誕生し、連携を強めていく中、AfDはドイツ連邦議会における存在感を高めていくことになるでしょう。


 イタリアの総選挙も開票が始まりましたが、中道右派連合が五つ星運動の上を行くとの見方が流れていますが、いずれにせよ与党の中道左派連合の敗北は必至の状況です。


 さて、改めてイタリアの総選挙に絡めた「いわゆる日本の国の借金」問題について。


 イタリアでは、日本のお株を奪うように「国の借金時計」が登場し、財政破綻を煽り、総選挙における各党の財政拡大政策を牽制していたわけですが、政府の負債対GDP比率について日本、ギリシャ、イタリアを比較すると、以下の通りとなります。


【日本、イタリア、ギリシャの政府の負債対GDP比率(%)】

http://mtdata.jp/data_59.html#nitiigi


 IMFデータによると、2016年の日本の政府の負債対GDP比率は約239%、ギリシャが182%、イタリアが133%。



 これを受け、
「ギリシャは破綻した! 日本の状況はギリシャより悪い! 日本も破綻する! だから、緊縮財政」
 というレトリックがまかり通っているわけでございます。


 小学生でも理解できると思いますが、「政府の負債」が自国通貨建てなのか、共通通貨建てなのか、外貨建てなのかにより「財政破綻」の確率は変わってきます


 日本の場合、政府の負債が100%日本円建てであるため、財政破綻の可能性はゼロです。


 それに対し、ギリシャやイタリアは共通通貨建てであるため、財政破綻の可能性はゼロではありません。と言いますか、実際にギリシャは2012年に財政破綻しました。


 実に不思議な話ですが、なぜか現在の「世界」では、格付け会社と称する連中が国債の格付けを公表しており、その際に「国債の通貨」については全く無視します


 というわけで、100%デフォルト(債務不履行)がない日本政府の国債の格付けは、ムーディーズがA1、S&PがA+、フィッチがAで、いずれも最高格付け(AAA)ではありません。


 それどころか、日本国債は韓国や中国よりも格付けが低いのです。


 格付け会社は、頻繁に日本国債の格下げを行い、そのたびに新聞が、
「日本国債が格下げされた! 金利高騰で破綻する!」
 と、大騒ぎをするわけですが、別に何も起きません。格下げで金利が多少上がったとしても、銀行が購入に殺到し、金利がむしろ下がる、という光景は何度も見ましたが。


 あるいは、消費税増税論者たちは、
「消費税を増税しなければ、国債が格下げされて国の信認が何だかんだ!」
 と、ヒステリックに騒ぎ立てていたわけですが、過去の「格下げ」でいかなるデメリットが日本に生じたか。誰一人、振り返ろうともしません。何しろ、事実として格下げされても「何も起きない」わけですから、振り返るわけにはいかないのです


                                     


 国債のデフォルトの確率を評価したいならば、格付けなどより「国債金利」の方がよほど公正です。何しろ、格付けが格付け会社の「ノリ(言論の自由)」で決まるのに対し、国債金利は市場が決定します。


【日本、イタリア、ギリシャの長期金利(%)】

http://mtdata.jp/data_59.html#chouki


 2012年、ギリシャが財政破綻したとき、長期金利は一時的に40%を突破致しました。(年平均でも22.5%)


 ところが、日本国債は、財務省や政治家、マスコミが、
「クニノシャッキンでハタンする~っ!!!」
 と、騒ぎ続ける反対側で金利が低下を続け、2016年にはゼロ%を割り込んでしまいました

 もちろん、日本国債の金利が低いのは「国の信認が何たら」といった話ではなく、単にデフで民間の資金需要がなく、政府の国債が「飛ぶように買われる」状況下において、日銀の量的緩和政策で市場の国債が不足してしまったためです。国債金利の低下=国債価格の上昇になります。


 つまりは、日本は「自国通貨建て国債」の発行が不足している(それゆえにデフレが継続している)上に、日銀が国債買取で市場の国債を吸い上げてしまっているからこそ、金利が低いのです。


 イタリアやギリシャは、ユーロ建て国債市場において他のユーロ加盟国との「競争」を強いられます。政府の負債対GDP比率が上昇していけば、国債金利も上がるかも知れません。


 とはいえ、日本は違う。日本政府の円建て国債発行に際し、競争は存在しません

 この決定的な事実を、日本の財政破綻論者たちは無視をする。結果的に、我が国では国債の発行及び流通が「不足」し、デフレも継続。財政破綻論者たちが「国の借金では破綻する!」と叫ぶ反対側で国債金利がひたすら低迷するという、皮肉な状況になっているのです(国民はデフレ継続で貧困化していきますが)。


 日本と、ギリシャ・イタリアは違う。日本に財政問題など、ない


 この事実を国民の多くが早急に共有しない限り、我が国の未来は暗澹たるものにならざるを得ません。


「日本に財政問題などない」に、ご賛同頂けた方は、

↓このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog   

◆本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
新世紀のビッグブラザーへ blog
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページは↓こちらです。

 
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」
は↓こちらです。