株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 

三橋貴明のツイッター はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『グローバル化疲れ(前編)①』三橋貴明 AJER2018.1.23

https://youtu.be/dL7ZulvsKoY
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 何度も繰り返していますが、日本の憲政史上、安倍政権ほど最も「移民」を受け入れた政権はありません

 1月26日、厚生労働省が2017年10月時点の外国人雇用者数を発表したのですが、何と127万人超。2016年10月と比較し、18%も増えました。


外国人労働者128万人 過去最高、厚労省 外国人頼み一段と 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2618975026012018EA4000/
 厚生労働省は26日、2017年10月末時点の外国人労働者数が127万8670人だったと発表した。前年同期から18%増え、増加は5年連続。企業の届け出を義務化した07年以降で過去最高を更新した。製造業で働く技能実習生やサービス業で働く留学生らの増加が目立ち、人手不足が深刻な職場を外国人で補う構図が強まっている。
 外国人労働者の数は12年から急激に増加し、5年間で約60万人増えた。日本の雇用者総数の約2%を占める水準だ。外国人を雇う事業所の数も、前年同期比12.6%増の19万4595カ所と過去最高になった。
 国籍別にみると、中国が37万2263人で全体の29.1%を占める。ベトナムの18.8%、フィリピンの11.5%が続いた。伸び率はベトナムが最も高く、前年同期と比べて約4割増えた。
 資格別にみると、労働現場で外国人労働者を実習生として受け入れる技能実習制度の在留資格が25万7788人、留学が25万9604人だ。ともに2割以上増えた。(後略)』


 というわけで、外国人雇用者数の推移をグラフ化しました。


【日本の外国人雇用者数(人)】

http://mtdata.jp/data_58.html#gaikokjin


   
                

 野田政権期と比較し、すでに外国人雇用や数は60万人(!)も増えました。ほぼ、倍増です。

 厚生労働省は、増加の要因として、


●政府が推進している高度外国人材や留学生の受入れが進んでいること
●雇用情勢の改善が着実に進み、「永住者」や「日本人の配偶者」等の身分に基づく在留資格の方々の就労が増えていること
●技能実習制度の活用が進んでいること


 を挙げていますが、実際には実質賃金の低迷が「働くべき人たち」を労働市場に導いていないためです。


 何しろ、我が国には、「高齢者世帯」「母子世帯」「障害者世帯」「傷病者世帯」以外の「その他の世帯」の生活保護受給が27万世帯もいるのです。


 生産年齢人口「男子」の生活保護受給者が、労働市場に戻るだけで、少なくとも2017年の外国人労働者の増加分はカバーできたはずなのです。(もっとも、17年1月と18年1月を比較すると、一万世帯減りました) 


 さらに、「子供・若者白書」によると、15歳から34歳までの「非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者」、いわゆるNEETの数は、57万人(2016年時点)なのです。


 日本では、未だに「働くべき人が働いていない」が故に、人手不足という局面があるのは間違いありません。(むろん、主たる理由は少子高齢化による生産年齢人口比率の低下ですが)


 ちなみに、外国人労働者について、伸び率でみると最も高いのがベトナム人(対前年比39.7%増)で、二位がネパール人(同31%増)でした。


 中国人は、もちろん人数は最も多いのですが、増加率は対前年比8%です。


 すでに、日本は中国人民の労働者にとって賃金的に「魅力的な国」ではなくなってきているということなのかも知れません。


 大変むなしいのは、先日来、ご紹介している通り、人手不足を補うための「生産性向上」のための技術開発、設備投資は進みつつあるのです。


 ちなみに、日本で増えている外国人労働者は「技能実習生」「留学生」など、将来的には「帰国して頂かなければならない人々」ばかりです。つまり、彼らは長期的な企業の戦力にはなりえません。


 未来について真摯に考えるなれば、我が国の人手不足対処は、短期的に技能実習生、留学生でしのいだとしても、将来の生産性向上のために「今」技術投資、設備投資、公共投資、人材投資という四投資を拡大しなければならないことが理解できるはずです。


「人手不足は生産性向上で解消を!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog                    

◆本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
新世紀のビッグブラザーへ blog
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページは↓こちらです。
 
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」
は↓こちらです。