株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 

三橋貴明のツイッター はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『財務省が日本を滅ぼす(その2)①』三橋貴明 AJER2017.11.21
https://youtu.be/UXDrKkdq3yk
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 昨日は、自民党の「日本の未来を考える勉強会(代表呼び掛け人・安藤裕衆院議員)」総選挙後初の勉強会の講師を務めさせて頂きました。


【写真 2017年12月5日 日本の未来を考える勉強会】

 勉強会の映像は、近々「超人大陸」の方にアップされると思いますので、しばらくお待ちくださいませ。


 さて、勉強会の中で、わたくしが、
これを見て、何も思わない政治家は、国会議員を辞めて欲しい
 と、国会議員の方々に啖呵を切ったグラフが、こちら。


【主要国2016年のGDP(対96年比、倍)】

http://mtdata.jp/data_57.html#2016gdp


 中国のGDP(16年ドル建て、以下同)が対96年比で13倍、インドが5.7倍になっているのに対し、我が国は「1倍」。


 つまり、
「まるで成長していない」
 という、安西先生の名セリフを地でいく情けない有様になっています。


 別に、中国並に成長しろとは言いませんが、少なくともアメリカ(2.3倍)レベルの成長はできたはずなのです。そうなれば、今頃、我が国のGDPは1200兆円を超えていました


 ところが、現実には97年の橋本緊縮財政により経済がデフレ化。GDPが全く成長しない状況が続き、早20年


 GDPが増えないと、税収も伸び悩みます。理由は、我々は税金を所得から払っており、所得の合計こそがGDPであるためです。


 税収が伸び悩む中、社会保障支出(医療、介護、年金)は着実に増え、赤字国債発行残高が拡大。それを受け、財務省発、
「国の借金で破綻する!」
 キャンペーンが蔓延し、我が国では緊縮財政が常態化しました


 デフレの国が緊縮財政を継続するわけですから、当たり前ですが、さらなる経済のデフレ化を招き、GDPと税収が伸び悩む。反対側で社会保障支出は増えるため、ますます赤字国債発行残高が増え、
「国の借金で破綻する!」
 という声が説得力を帯び、さらなる緊縮財政


                  


 悪循環から逃れられず、20年間全く成長しないという「世界経済の落ちこぼれ」。この期に及んでも、財務省は緊縮財政路線を改めようとしません。


『なんで千円も?「森林環境税」という名の国民増税 消費増税で所得はウン十万の目減り
http://www.sankei.com/west/news/171206/wst1712060005-n1.html
 年末の税制改正に向けて増税論議のオンパレードだ。年間千円の税金を徴収する「森林環境税」と呼ぶ増税案が決まる見通しだ。そのうえ、サラリーマン世帯の給与所得控除の削減やたばこ税の増税までも実施される方向だ。(中略)
 23年以降、子ども手当が縮小されたほか、16歳未満の扶養親族に適用された住民税の年少扶養控除も廃止。年収960万円以上の世帯には児童手当の所得制限が加わり、支給額が減額されている。26年に消費税率が5%から8%にアップし、予定通りなら31年10月に10%に上がる。 大和総研の是枝俊吾研究員の試算によると、妻が専業主婦で子供2人(中学生以下、3歳以上)がいる「片働き4人世帯」で年収500万円のモデルケースでは、23年に比べて30年には、可処分所得が約30万円ダウン。434万2300円あった可処分所得は403万9900円に減る。
 年収1千万円だと、児童手当の所得制限もひびいて、可処分所得は767万8300円から711万2100円とマイナス約56万円。1500万円になると、93万円も可処分所得が減り、1082万4900円から988万6400円になる。(後略)』


 年収500万円世代で、可処分所得が30万円減る。
 年収1000万円世代で、56万円減。1500万円世代で93万円減。


 年間の可処分所得が6%以上も減るわけですから、当然ながら消費はさらに縮小することになります。消費という需要が減れば、デフレ深刻化(あるいは再デフレ化)。


 デフレが深刻化すれば、財務官僚を「出世」へと導く緊縮財政が、さらに容易になる。緊縮財政で事務次官に出世した財務官僚は、省内にさらなる緊縮路線の追求を求める。


 財務官僚が出世のために緊縮財政を強行し、経済がデフレ化。デフレが深刻化すると、財政が悪化するため、緊縮財政が容易になる。


 この「狂った構造」を打破できるのは、政治家しかいません。


 とはいえ、現在の日本国民の「世論」では、緊縮財政に反対し、財政拡大を求める政治家は、むしろ支持を下げてしまうでしょう。下手をすると、「放漫財政主義者」といったレッテルを貼られて、落選します。


 それでも、事態を変えられるのは政治あるいは「政治家」だけなのです。


 というわけで、わたくしは今後も「政治」に訴えかけ、日本を「世界経済の落ちこぼれ」の状況から脱却するべく、努力を続けるつもりでございます。


今後も「三橋貴明」の活動をご支援くださる方は、

↓このリンクをクリックを!

新世紀のビッグブラザーへ blog

◆本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
新世紀のビッグブラザーへ blog
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページは↓こちらです。
 
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」
は↓こちらです。