株式会社経世論研究所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから

三橋貴明のツイッター はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『一石三鳥の政策①』三橋貴明 AJER2016.2.16(9)

https://youtu.be/mjPpOo00xVk
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

一般参加可能な講演会のお知らせ

2016年4月10日(日)12時から

日台親善シンポジウム「台湾の対中経済政策を考える」

https://f35992faa456ac63f123cd71b3.doorkeeper.jp/events/38914

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 
 三橋経済塾第五期第二回の講義が掲載されました。

http://members5.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1444

 第二回のゲスト講師は中野剛志先生でした。三橋経済塾のコンテンツを視聴するには、事前にご入塾が必要です。

http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/


  お笑いジャーナリストのたかまつななさんをインタビュアーに、三橋貴明が「生産性」「経済」「抽象化された言語」「おカネ」などについて語りつくした「生産性を高めるために私がしていること、考えていること 」がPHP研究所から刊行になりました。


あなたは、飛行機の模型を見せられて、飛行機を作ることができますか?
 といった、普段にはない切り口で国民経済について分かりやすく解説しています。


 さて、今年1月の消費者物価指数が発表になりました。


1月の消費者物価指数、102・6で横ばい
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160226-OYT1T50061.html
 総務省が26日発表した1月の全国消費者物価指数(2010年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除く「総合」が102・6となり、前年同月比で横ばいだった。
前月までは2か月連続で0・1%上昇していたが、勢いは鈍化した。
 原油価格の値下がりで、ガソリン代が16・7%、電気代が6・4%それぞれ下落した。テレビなど「教養娯楽用耐久財」が11・7%上昇したほか、菓子類なども上がったが、原油安に打ち消された格好だ。
 原油価格が一段と下落しているうえ、円高により輸入品価格の下落が見込めるため、「物価はしばらく下落基調が続く」(SMBC日興証券の牧野潤一氏)との見方が強い。』


 「横ばい」と書かれると、インフレ率が横ばいなのか、物価指数が横ばいなのか、一瞬、面食らってしまいましたが、「物価指数」が横ばいです。すなわち、インフレ率0%です

 対前年比%の各消費者物価指数は、以下の通り。


CPI(総合消費者物価指数) 0%
コアCPI(生鮮食品を除く総合消費者物価指数) 0%
コアコアCPI(食料<酒類除く>エネルギーを除く総合消費者物価指数) 0.7%


 上記の通り、日銀定義のインフレ率(コアCPI)で、0%に戻ってしまいました。一年前と、物価が変わっていない、という話です。コアコアCPIの上昇率も、12月の0.8%から0.7%に下がりました。


 というわけで、インフレ率とマネタリーベースのグラフをアップデートします。


【日本のマネタリーベース(左軸)とインフレ率(右軸)】

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_52.html#MBCPI


 黒田日銀は2013年5月には150兆円だったマネタリーベースを、量的緩和政策で16年1月には355兆円にまで拡大しました。つまりは、200兆円を超すおカネ(日銀当座預金)が発行されたのですが、インフレ率は0%に戻ってしまいました


 インフレ率低迷の理由が、あらゆるマスコミで「原油価格の下落」となっており、総足し算エコノミストと化してるのは、まことに興味深い現象です。


「個別価格の変化は、一般物価に影響を与えない」
 などといった、世迷言岩田規久男理論はすっかり姿を消してしまいました。何しろ、岩田副総裁までもが「物価下落は原油価格のせい」と、足し算エコノミストに転身してしまいました


 総務省が2月16日に発表した2015年の家計調査によると、2人以上世帯の実質消費は平均28万7373円で、対前年比2.3%のマイナスでした。これで14年に続き、二年連続のマイナスになります。


 15年は名目でも対前年比1.3%のマイナスでした。

 実質の消費が2.3%減るということは、分かりやすく書くと、
14年は100個のパンを買えていた国民が、15年は97.7個しか買えなかった
 という話になります。


 ここまで国民の消費にダメージを与える政策を採っている以上、日本銀行が200兆円のおカネを発行したにも関わらず、インフレ率が「ゼロ」に戻って当然です。日本銀行が購入できるのは国債をはじめとする債券であり、モノでもサービスでもないのです。


 そして、インフレ率は(くどいですが)皆さんが生産するモノやサービスの価格を意味しているのです。

 というわけで、インフレ率が再びゼロに戻ってしまった以上、安倍政権には即座の緊縮財政の撤回、消費税増税の凍結、財政出動の拡大の三つを我が国の主権者として求めます。


「緊縮財政の撤回、消費税再増税の凍結、財政出動拡大を求める」に、ご同意下さる方は、

このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキング
◆本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。 新世紀のビッグブラザーへ blog
◆関連ブログ
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba



◆三橋貴明関連情報
Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」 連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。

メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」 は↓こちらです。