三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

株式会社経世論研究所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッター  はこちら

三橋貴明の「新」日本経済新聞のフェイスブック
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チャンネルAJER更新しました!

『日本の問題①』三橋貴明 AJER2014.5.20(3)

http://youtu.be/hAhKKDm7GcA

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

6月16日(月) 『G0.5の世界』 (日本文芸社) 刊行記念 三橋貴明講演会・サイン会 19時より八重洲ブックセンターにて 
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/3927/

NEW!7月6日(日) 雑誌「正論」トークセッション「日本を移民国家にしていよいのか」13時~ ホテルグランドヒル市ヶ谷
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_46.html#Seiron

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 現代ビジネス連載「三橋貴明の第2次所得倍増計画」最終回!
【第14回】第六章 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の所得格差対策とは(後編)~「安全保障」重視、「国土強靱化」政策の実行が新たな「所得倍増」の道!~


渡邉哲也氏との対談本、「〈ぶっちゃけ話だからよくわかる! 〉仁義なき世界経済の不都合な真実 」が発売になりました。



WiLL (ウィル) 2014年 07月号 [雑誌] 」に、連載「反撃の経済学 規制緩和と安全保障」が掲載されました。


 本日、チャンネル桜「日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」やはり亡国への道か?『外国人労働者大量受入』と移民問題」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587


 4月の消費者物価指数が発表になりました。


4月の消費者物価指数、3・2%上昇…増税影響
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140530-OYT1T50026.html
 総務省が30日発表した4月の全国消費者物価指数(2010年=100)は、値動きの大きい「生鮮食品を除く総合」が103・0と、前年同月に比べ3・2%上昇した。
 消費税率引き上げの影響が反映されており、上昇率はバブル経済期の1991年2月(3・2%)以来、23年2か月ぶりの高さとなった。
 消費者物価指数の上昇は11か月連続だ。日本銀行は消費税率引き上げによる消費者物価指数への影響を1・7ポイントと試算している。この増税分を除くと、上昇率は1・5%程度となり、3月(1・3%上昇)より0・2ポイント程度拡大したとみられる。増税分の価格転嫁に加え、物価の上昇基調も続いていることを示した形だ。
 3月に比べて上昇率が大きかったのは、ペットフードや冷蔵庫、チーズなど。燃料価格の上昇により、ガソリンや電気代の上昇も目立った。
 家計の実感に近い「生鮮食品を含む総合」は3・4%の上昇。物価の基調を見る上で重要な「食料・エネルギーを除く総合」は2・3%の上昇だった。』


 消費税増税の物価指数への影響を1.7ポイントと仮定すると、
・CPI 1.9
・コアCPI(生鮮食品を除く総合) 1.5
・コアコアCPI(食料・エネルギーを除く総合) 0.6
 ということになります。


 消費税増税前、3月の消費者物価指数は、以下の通りでした。
・CPI 1.6
・コアCPI 1.3
・コアコアCPI 0.7


 う~む・・・。消費税増税の影響を除くと、コアコアCPIの上昇率は下がってしまっているんですね。これは、悪い意味で意外でした。


 ちなみに、ご想像はつくと思いますが、ガソリンや灯油といったエネルギー価格は上昇幅を拡大しており、コアCPI(エネルギーを含んでいます)を0.16ポイント押し上げました。まあ、これは予想通りなのですが、エネルギーも除くと、コアコアで見たCPI上昇率がへたって来ているというのは、デフレの「物価面」だけを見てもよろしくありません。


 同じく30日発表になった内閣府の地域経済動向では、個人消費が大きく落ち込んでいることから、全国11地域の経済情勢について、景気判断が全て下方修正されました。特に、鉱工業生産において、自動車や電子部品が落ち込み、9つの地域で判断が引き下げられたのは、先行きを不安にさせます。


 更に、これまた総務省が30日に発表した4月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり30万2141円で、物価変動の影響を除く(それは除かなければなりません)実質値で、前年同月比4.6%の減少となりました。激しい落ち込みと言っていいでしょう。


 どのくらい大きいかと言えば、東日本大震災時を除くと、「リーマンショック以来の落ち込み」になります。2011年3月は震災の影響で実質個人消費は8.2%のマイナスでした。それ以前であれば、リーマンショック後の2009年1月に5.9%減になったのが最悪値です。


 また、2000年に統計が始まった実質個人消費の「対前月比」では、実に13.3%の減少となってしまいました。統計史上最大の落ち込みです。


 要するに、日本経済は消費税増税を受け止めることができるほど、回復していなかった。あるいは、デフレから脱却していなかったというのが真実なのだと思います。それはまあ、物価面はともかく、所得面で実質賃金が下落していっている状況なので、当然なのですが。


 物価面にしても、消費税の影響を除くとコアコアで0.6%上昇では、未だヨタヨタという感じです。実質的な消費が減ったということは、当然ながら実質的な所得も縮小するという話になります(消費関連の部分は)。


 怖いのは、消費税増税で名目の物価上昇率が押し上げられたことを受け、政府や国民が「デフレ脱却」と思い込んでしまうことです。まあ、今回は「更なる増税」が予定されているので、情勢は不透明としか言いようがありませんが、いずれにせよ政府は目標を物価ではなく「実質賃金の上昇」に転換するべきだと思うのです。
 我が国の国民の貧困化は、未だ継続しているのです。


政府は目標を「実質賃金の上昇」に転換するべき! に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


◆さかき漣のページはこちら

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。新世紀のビッグブラザーへ blog

ポルパパのブログ

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
投資と車と日々の起業家日記 管理人:ポルパパさん

おじさんの談話室

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座

◇日本経済復活の会

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ
はこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧 はこちらです。