三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッター  はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チャンネルAJER更新しました!

NEW!『デフレの原因(後編)③』三橋貴明 AJER2013.10.15(2)
http://youtu.be/g7jG7Oq_cwA

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

12月2日グローバル資本主義を超えて(Beyond Global Capitalism)」 (京都)

NEW!12月13日「日本大復活 東京オリンピックと安倍政権、日本経済の行方 」(大手町)

12月19日 「「“強い”日本経済は実現するか?」 --安倍政権誕生一年とこれからを検証する 」(御茶ノ水) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋貴明の「新」日本経済新聞のフェイスブックのページができました!https://www.facebook.com/mitsuhashipress
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



【顔のない独裁者】特設ページはこちら。
http://rensakaki.jp/release/dokusaisya.html
【顔のない独裁者】が100倍面白くなる座談会(三橋貴明、さかき漣、平松禎史、古谷経衡)特別音声プレゼントのページはこちら。
https://www.keieikagakupub.com/sp/SAKAKI/index.php


 本日はチャンネル桜「報道ワイドウィークエンド」に出演いたします。
http://www.ch-sakura.jp/hodo.html


 「経済界 2013年 11/26号 [雑誌] 」に連載「実践主義者の経済学」第38回「混乱のアベノミクス」が掲載されました。


 「顔のない独裁者 」発売でドタバタしており、ようやく「『顔のない独裁者』が100倍面白くなる座談会」を聞きました。う~む・・・・。自分で言うのも何ですが、面白い。
 政治、経済、歴史、文化、思想、そしてアニメーションと、皆さん、本当に幅広い知見をお持ちの方ばかりで、いい座談会になったと思います。


 さて、予想通りといえば、予想通りなのですが、ユーロ圏の経済成長率が低迷しています。第三四半期の速報値を見ると、フランスが予想外のマイナス(前期比-0.1%)、ドイツも伸び悩み(前期比0.3%)、イタリアも-0.1%で、9四半期連続のマイナス。オランダは0.1%、スペインも0.1%、ポルトガルが0.2%、キプロスは-0.8%(以上、全て前期比)。ギリシャは前年同期比-3%。


 怖いのは、OECDがフランスに対し、
オランド政権の年金・労働改革が手ぬるい
 と、競争力を高めるために労働コストを削減する「構造改革」を促していることです。すなわち、デフレ化政策で労働コストの削減が進んでいる南欧諸国に対し、「フランスの改革は遅れている」という話なのです。 


 労働コストの削減とは、要するに「国民に貧しくなれ」という話でございます。何というか、ユーロのベースになっている経済学が、本当に「国民の所得」を単なる「人件費」として見ているだけなのが分かります。国民の所得水準を人件費ではなく「購買力」としてみなければ、ユーロの復活は有り得ないでしょう。(そうなると、自動的にユーロ離脱が好ましいという結論になってしまうでしょうが)


 そして、ユーロ加盟国がユーロに加盟し続ける限り、他の加盟国と、
「財政均衡主義」
「構造改革(各種の規制緩和)」
「産業振興(国際競争力強化)」
 などで競争を強いられ、勝った国の国債は「国債金融市場における競争」で優位に立ち、安い金利で売られる。負けた国の国債は「国債売却の市場競争」にも敗北し、高い金利出なければ政府がお金を借りられなくなり、ますます困窮する。負け組の自治体、じゃなかったユーロ加盟国は、国内のインフラ整備や社会保障が劣化し、国民が流出して行く。何しろ、シュンゲン協定があるため、国民が他国に流出して行くのを止める術は有りません。


 あれ? 最近、どこかで似たような話を書いたような・・・・・


 経済成長率といえば、我が国の第三四半期の経済成長率の速報値が報じられました。


実質GDP、年率1・9%増…4四半期連続増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131114-OYT1T00188.htm
 急速な景気拡大は一服したが、引き続きプラス成長を維持した。
 内閣府が14日発表した2013年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質GDPが4~6月期に比べて0・5%増と成長率は4四半期(1年)連続でプラスになった。このペースが1年間続くと仮定した年率換算は1・9%増と市場予想を上回った。4~6月期(年率3・8%増)に比べて減速したものの、公共投資や住宅投資の増加に支えられて堅調な伸びを示した。
 甘利経済財政相は14日の記者会見で、「内需に底堅さがみられ、景気は引き続き上向いている」と述べた。
 成長率が鈍化したのは、GDPの約6割を占める個人消費が0・1%の微増にとどまったためだ。個人消費は1~3月期に0・8%増、4~6月期に0・6%増と高い伸びで景気拡大を主導してきたが、プラス幅は縮小。』


 日本の第三四半期のGDP成長率の速報値は、実質値で対前期比0.5%(年率換算1.9%)でした。問題は、実質GDPではなく、名目GDPだと思うのですが、こちらは対前期比0.4%(年率換算1.6%)。


 つまり、GDPデフレータはマイナス0.1%。第二四半期はプラス0.1%だったので、少なくとも第三四半期はデフレ脱却ではなく「デフレ化」が進んだことになります。実質GDP成長率が減速したことよりも、こちらの方がショッキングです。我が国は未だデフレなのです

 内閣府の資料を見ると、第三四半期のGDP成長を牽引したのは外需(純輸出)ではなく内需です。


 実質値の内需の寄与度が0.9%、外需が-0.5%、名目値では内需寄与度が1.1%、外需が-0.7%。実は、安倍政権発足後に外需が成長に大きく貢献したのは、第一四半期のみで、第二四半期も「辛うじて貢献」程度に過ぎませんでした。それが第三四半期からは、外需はむしろ「足を引っ張る」状況になっています。

 内需の中身を見ると、民間住宅投資が実質で2.7%、名目で3.4%と好調です。これはもちろん、消費税増税前の駆け込み需要があったためでしょう(もう終わったらしいですが)。


 実は、第三四半期の成長を最も(%で見て)牽引したのは、公的固定資本形成(公共投資)です。実質値で6.5%、名目値で6.6%。


 逆に、肝心の個人消費と設備投資は成長率が鈍ってしまいました。特に、民間企業設備投資は「辛うじてマイナスではない」という状況でございます。消費税の駆け込み需要を除き、未だに我が国に「民間主導の経済成長」の局面が訪れていないことが分かります。しかも、GDPデフレ―がマイナスである以上、明らかにデフレが継続しています。


 この状況で、半年後に消費税増税という「崖」を迎えることになります。


 結局のところ、バブル崩壊後のデフレ期に主導的に需要を牽引してくれるのは、政府しかないのです。目の前の需要が拡大しない状況で、民間が安心して投資を拡大するということは(増税前の駆け込み消費などは除き)、起き得ないとは言いませんが、なかなか困難という話です。


 来年の4月に訪れる国民経済の崖を、デフレ状態の日本経済が乗り越えられるでしょうか。ポイントは、来月にも決定される経済対策の規模と詳細です。GDPデフレータが再びマイナスに落ち込んでしまった以上、安倍政権にはそれこそ機動的な財政出動といったつまらない話ではなく、「想定外の規模の財政出動」を、一日本国民として望みます。


「想定外の規模の財政出動を!」に、ご賛同下さる方は、このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


◆さかき漣のページはこちら
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog

ポルパパのブログ

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

投資と車と日々の起業家日記 管理人:ポルパパさん

おじさんの談話室

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座

◇日本経済復活の会

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」 連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧 はこちらです。