株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッター  はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チャンネルAJER更新しました!

NEW!『財政ファイナンスという神話(後編)』三橋貴明

http://youtu.be/D-x1CKUWHSA

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋貴明の「新」日本経済新聞のフェイスブックのページができました!https://www.facebook.com/mitsuhashipress
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 日本文芸社「ニュースに騙されない! 日本経済の真実 」、実業之日本社「ミャンマー 驚きの素顔 現地取材 アジア最後のフロンティア 」の二冊、販売開始いたしました。



 またまた面白いコンテンツ。さかき漣:著「希臘から来たソフィア 」がラジオドラマになりました。


【希臘から来たソフィア(新刊ラジオ 第1656回) 】
http://www.sinkan.jp/radio/radio_1656.html


 ソフィアの声や口調が、想像通り過ぎて吃驚しました。いやあ、こそばゆい、こそばゆい(笑)。


 さて、珍しく(当たらないことが多い)政局っぽい話題です。


 自民党の税制調査会が会合を開き、来年4月時点の消費税増税に反対意見が無かった、という報道が流れました。東京五輪の2020年開催も決定し、多くのメディアは消費税増税の既成事実化に邁進しています。
 が、


菅官房長官:浜田、本田氏意見「影響力ある」 消費増税で
http://mainichi.jp/select/news/20130911k0000m010065000c.html
 菅義偉官房長官は10日、札幌市で講演し、安倍晋三首相が10月上旬に来年4月からの消費増税を最終判断することに関連し、予定通りの増税に慎重な浜田宏一、本田悦朗両内閣官房参与の名前を挙げて、「2人の意見は首相の判断に大きな影響力がある」と述べた。各種経済指標は改善しているものの、首相の判断前に増税論が広がらないようけん制したとみられる。
 菅氏は浜田、本田両氏について「2人はまさに(安倍政権の経済政策)『アベノミクス』を作った。多くの反対があったが、実行したらあらゆる経済指標がよくなり始めた」と指摘。「首相は起こり得るさまざまな状況に十分に配慮しながら、日本経済を必ずデフレから脱却させ、財政を再建させるべく、自信を持って判断する」と強調した。』


 現在の「政府(自民党ではなく)」の情報を一手に握っている菅官房長官が、またもや増税派に冷や水をかける発言をしました。特に注目は、
「(アベノミクスについて)多くの反対があったが、実行したらあらゆる経済指標がよくなり始めた」
 という部分になります。
 
 さらに、読売新聞の↓この社説。


GDP改定値 肝心なのは成長の持続力だ(9月11日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130910-OYT1T01558.htm
 高めの成長率は心強いが、景気回復の持続力には不安もある。デフレ脱却は道半ばだ
 今年4~6月期の実質国内総生産(GDP)改定値は、年率換算の成長率が3・8%となり、速報値の2・6%から上方修正された。
 速報段階でマイナスだった設備投資が6四半期ぶりのプラスに転換したほか、公共投資も増加幅が拡大したためである。
 成長率は1~3月期の4・1%に続き、4%前後の高水準を維持した。日銀の「量的・質的金融緩和」や政府の緊急経済対策など、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が奏功したのだろう。
 4~6月期のGDPは、消費税率を来春に5%から8%に引き上げるかどうか、安倍首相が判断する大きな材料となる。
 甘利経済財政相は消費増税に向けて「好材料が一つ追加された」と述べたが、油断は禁物だ。
 設備投資は増加したとはいえ、小幅にとどまっている。足元の高成長は経済対策などで底上げされており、政策効果が出尽くせば急ブレーキがかかりかねない。
 重要なのは民間主導の力強い成長を実現することだ
 首相は10月1日にも消費増税の判断を示すという。日本経済が増税に耐える体力を回復したかどうかは、まだ不透明だ。デフレ脱却を最優先し、来春の消費増税は見送るべきである
 1997年に消費税率を3%から5%に上げた際は、景気失速で法人税などの税収が大きく落ち込んだ。財政再建は大切だが、増税が逆効果となるリスクにも警戒しなければならない
 国際情勢への目配りも不可欠である。新興国の成長に陰りが出てきた。シリア情勢の緊迫化で原油相場は上昇している。
 日本では原子力発電所の再稼働が遅れ、電力の約9割を火力発電に頼っている。輸入燃料が高騰すれば、電気料金が一段と上がることが懸念される
 原材料の輸入価格高で、食品などにも値上げの動きが広がっている。堅調だった個人消費はここにきて息切れ気味といえる。
 コスト高が主因の「悪い物価上昇」に消費増税が重なれば、家計への打撃は大きい。物価上昇にあわせて家計の収入も増える「好循環」を生み出すことが大事だ。
 労働者の平均賃金は上昇に転じたものの、ボーナスや残業代の増加が中心で、基本給は14か月連続で減少している。本格的な賃金改善を急がねばならない。』


 今回の読売新聞の社説は(社説は「新聞社の意見」です)、先日の軽減税率云々抜きに、淡々とデータを示し、
「消費税増税は、まだ早い」
 と主張しており、わたくしにしても突っ込みどころがないまともな「消費税増税反対論」になります。


 ポイントは、やはり「労働者の基本給が14か月連続で減少している」という部分です。


 アベノミクスの効果により、物価は上昇の「方向」に向かっています(まだ上昇はしていません)。一部の製品やサービスは、全体に先がけて価格が上昇しています。特に、電気料金、ガソリンといったエネルギー関連の価格が上昇しているわけですが、これはあくまで「外部要因」すなわちグローバルな価格上昇や円安による輸入物価上昇の影響であり、国内の需要が供給能力を上回ったという話ではありません。


 GDPデフレータ、コアコアCPIを見る限り、日本は未だにデフレです


 さらに、日本がこのままデフレから脱却したとしても、それが「所得」に反映されるには、失業率が今以上に改善しなければなりませんので、まだ時間がかかります。直近の失業率は3.8%ですが、これが2%台に落ちれば、さすがに人手不足感が高まり、人件費への上昇圧力となるでしょう(それにしても「派遣労働解禁」という、かつての規制緩和が足を引っ張りますが)。


 最終的には、物価の上昇率以上に所得(給与所得)が上昇していくことになりますが、その段階を迎えたならば、消費税の増税を検討しても構わないでしょう。もちろん、失業率が3%を切り、我が国が完全雇用状態に近づけば、自然増収になるため、増税が不要になる可能性が高いですが、以前「循環的問題と構造的問題 」で解説した通り、
「日本の社会保障をより手厚くする。そのためには、国民の負担を少し増やす」
 と、構造的に日本を中福祉、中負担の国に向かわせるという国民的コンセンサスが取れれば、消費税を増税するという選択肢は浮上してきます。


 いずれにせよ、現在の財政赤字は構造的問題ではなく、循環的問題で大きくなっているため、とにもかくにもデフレ脱却し、名目GDPを堅調な成長路線に載せるのが第一です。構造的問題云々は、循環的問題が終わった後に考えればいい話です。


 読売新聞までもが、極めて真っ当な「増税先送り論」を書いているにも関わらず、なぜ、自民党の議員(全員ではないですが)達は増税推進なのでしょうか。もちろん、増税と引き換えに補正予算を獲得したいという話はありますが、それ以上に重いのは(ここから、当たらない政局の話)、
このままでは安倍政権が高支持率を維持し、長期政権になってしまう
 という「焦り」なのではないかと思うわけです。


 安倍政権が消費税増税を先送りし、国土強靭化や東京五輪に向けた公共投資や設備投資減税を実施し、デフレ脱却が本格的になれば、まさしく「長期政権」の芽が出てきます。とはいえ、安倍政権の長期政権は、自民党内で「チャンスを待っている」人たちにとって、機会が奪われるという話になってしまうのです。


「何じゃそりゃっ!」
 と思われた方が多いでしょうし、わたくしもそう思いますが、ある大物政治家の方が、以前、仰った、
「三橋君ね、政治は『嫉妬』の世界だから
 という言葉を思い出したわけです。総選挙勝利、参院選勝利、東京五輪誘致成功、アベノミクスによりデフレ脱却の「方向」に向かっている。だからこそ、逆に政治家の中には「このままではたまらん」と考える人がいる、という話です。


 消費税増税は国民の過半数が反対しているため、安倍政権が強行すると、確実に内閣支持率は下がるでしょう。さらに、増税はデフレ期待を呼び込み、円高、そして株価の下落を引き起こします。いずれにせよ、安倍政権の立場は脆弱化せざるを得ません。


 わたくしは現在の消費税増税問題は、もはや経済云々と関係なく、「政局」の話になっていると考えているわけです。というわけで、この問題は10月上旬の総理判断まで、間違いなく迷走し、情報が錯綜することになるでしょう。


 最後にもう一度書いておきますが、わたくしの「政局予想」は、よく外れます。


本日のエントリーを興味深くお読みいだたいた方は、このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆さかき漣のページはこちら
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog

ポルパパのブログ

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

投資と車と日々の起業家日記 管理人:ポルパパさん

おじさんの談話室

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座

◇日本経済復活の会

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」 連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧 はこちらです。