三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッター  はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チャンネルAJER更新しました!

『規制緩和を考える(後編)①』三橋貴明 AJER2013.6.18(1)

http://youtu.be/kpAwByL4wPM

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 7月11日(木) 第11回烏山講演会「世界経済とマスコミの嘘」(会場:東京都)

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_42.html#karasuyama

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋貴明の「新」日本経済新聞のフェイスブックのページができました!https://www.facebook.com/mitsuhashipress
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 右の二冊、すでに発売開始しました! 田母神さんとの対談本は七月上旬発売です。



 本日は沖縄からの帰京日です。沖縄の皆さん、和歌山の皆さん、福井の皆さん、新潟・長岡の皆さん、大阪の皆さん、飯塚の皆さん、津山の皆さん、熊本の皆さん、お世話になりました。ようやく東京に帰ります。
 まあ、東京に戻ると「事務作業」の嵐になり、結局は仕事なのですが(一応、会社の社長ですので)。
 
 さて、参議院選挙が始まりました。


参院選公示 433人が立候補
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130704/k10015807081000.html
 第23回参議院選挙が4日公示され、NHKのまとめによりますと、選挙区と比例代表合わせて433人が立候補を届け出ました。
 自民・公明両党が参議院でも過半数を獲得し、国会のねじれを解消するのかを焦点に、各候補者は、今月21日の投票日に向けて17日間の選挙戦に入りました。
 参議院選挙の立候補の受け付けは、午後5時に締め切られました。(後略)』


 わたくしが、
「日本の建設企業を『市場競争』でひたすら潰していって、良いんですか?」
 と主張しているのは、ことが国民の安全保障の問題であるためです。何しろ、我が国は自然災害大国です。


 世界屈指の「自然災害大国」日本では、自然災害は「いつ、どこで起きるのか」誰も分かりません。そして、実際に自然災害が発生したとして、その地域に建設企業が存在しなければ、「誰も助けることができない」事態に至ります。すなわち、国民の安全が脅かされるわけです。


 もちろん、別に「建設企業を国家が保護せよ」などと言っているわけではなく、
各企業の競争力、サービス品質を高めつつ、各地域に建設企業を存続させる
 ための知恵を働かせなければならないわけです。というわけで、過去の日本人が上記の目的を果たすために編み出した知恵が、公共事業における「指名競争入札&談合」だったわけですが、89年の日米構造協議以降、日本は「指名競争入札&談合」が、
「競争原理に反している!(そりゃそうですが)」
 として、ほとんどイデオロギー的な理由から、建設企業の「規制緩和」を始めました。すなわち、公共事業の一般競争入札化です。指名ではなく「(ほぼ)誰でも」公共事業に応札できるように規制緩和し、さらに、1997年以降は公共投資という需要自体を縮小させていきました。結果的に、どうなったか。


【日本の建設許可業者数の推移(単位:社)】
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_43.html#Kensetsu


 我が国の建設許可業者数は、ピークから二割強も減少してしまいました。地元に建設企業が無くなった地方は、次なる大規模自然災害のときにどうするのでしょうか。答えは「打つ手がない」です。お金があっても、供給能力がなければ、非常事態に対処することはできません。


 市場主義、競争原理を導入する「規制緩和」、あるいは新規参入を増やす「規制緩和」は、いずれも競争を激化させ、供給能力を引き上げる政策です。我が国の建設産業は、バブル崩壊後に「民間需要激減」「公共投資削減」という需要縮小局面において、規制緩和により供給能力を引き上げられたわけです。結果的に、デフレギャップが拡大し、企業の倒産が進みました。


 これで「自然災害」という非常事態に対し、我が国の国民の安全を守れますか? という話です。国民の安全保障の確立は、市場主義や競争原理導入よりも優先順位が高いはずです。


 同じ話は、農業の関税問題にも言えます。日本の農産物において、高い関税率が認められているのは以下になります。


・米 778%
・小麦 252%
・大麦 256%
・こんにゃくいも 1706%
・牛乳乳製品 360%
・粗糖(サトウキビなどから抽出した糖) 328%


 本エントリーは沖縄で書いているので、最後の「粗糖」について取り上げます。粗糖の元になるサトウキビは、沖縄県の島々の特産品です。というより、沖縄の島々には、サトウキビを生産する以外に、生業の立てようがない地域が複数あります。


 例えば、TPPでサトウキビの関税を引き下げる、もしくは撤廃すると、沖縄のサトウキビ産業は壊滅するでしょう。結果、島々から人間がいなくなります。東シナ海の向こう側で、我が国の仮想敵国が狂喜乱舞することになります


 要するに、サトウキビの関税一つ採っても、事は「農業の関税問題」や「農業の既得権益問題」ではなく、国家の安全保障の問題なのです。サトウキビなどの関税を高く維持し、各島々で産業と生業を維持することを「地域保護」と表現する人がいます。確かにそれはその通りですが、それ以上に「我が国の安全保障の問題」でもあるわけです。


 すなわち、公共事業のさらなる規制緩和も、サトウキビの関税問題も、日本国民全員が「自分たちの安全保障の問題」として捉えなければならないのです。 


 まあ、国民全員が「サトウキビの関税問題は安全保障問題」と理解するのは現実的ではないように思えますが、せめて政治家だけでも理解してもらわなければ困るのです。今回の参議院選挙、各候補者が上記の「安全保障の問題」を理解しているかどうか確かめて、御投票頂ければと存じます。


 三橋貴明は、上記「安全保障の問題」を完全に認識していらっしゃる自由民主党の赤池まさあき候補を、全国比例区で推薦いたします。赤池まさあき候補が政策として「TPPには慎重に対処するべきだと思います」と書いていらっしゃるのは、ことが「安全保障の問題」であることを理解しているためなのです。
 参議院選挙の「比例区」の投票の際には、政党名ではなく「赤池まさあき」と個人名を書いて下さいませ。


本日のエントリーについて「勉強になる」とご評価下さる方は、↓このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆さかき漣のページはこちら
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog

ポルパパのブログ

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

投資と車と日々の起業家日記 管理人:ポルパパさん

おじさんの談話室

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座

◇日本経済復活の会

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」 連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧 はこちらです。