株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから

三橋貴明のツイッター  はこちら

人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
チャンネルAJER更新しました。
『日本維新の会の皆様へ①』三橋貴明 AJER2012.12.18(1)

http://youtu.be/oIRU_556Cqg

『日本維新の会の皆様へ②』三橋貴明 AJER2012.12.18(2)

http://youtu.be/-r7ZtQu_uB0

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【2013年1月11日 江別商工会議所 新春経済講演会】
http://www.ebetsu-cci.or.jp/ibent/h25keizai/h25keizai.html

【2013年1月21日 羽島商工会議所 新春講演会】

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_40.html#Hashima

【2013年1月31日 日本経済復活の会設立10周年記念パーティー】
http://tek.jp/p/meeting.html

【2013年2月1日 四谷法人会 三橋貴明講演会「日本経済を救う経済政策はこれだ 米中露韓経済戦争と尖閣・竹島」】 NEW!

http://www.yotsuya-houjinkai.or.jp/information.php?id=172
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 皆様、明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします


1/3【年末SP討論】安倍新内閣と日本の行方[桜H24/12/31]

http://youtu.be/b28fgmbjXls

2/3【年末SP討論】安倍新内閣と日本の行方[桜H24/12/31]

http://youtu.be/T_rauhsESOQ

3/3【年末SP討論】安倍新内閣と日本の行方[桜H24/12/31]

http://youtu.be/3Ww3KBdkmho


 唐突ですが、三橋経済塾コミュニティのushio様の投稿を、ご本人の許可を得て掲載させて頂きます。


『今年は明日まで仕事です。仕事収めにみんなに話します。
「みんな、今年も有難う。おかげで今年も年を越せるよ。ひとつ報告が有る。来年からは今までと全く違う年になる。具体的に言えば忙しくする。お客の〇〇〇様や△△△△様にも御願いしておいた。厚かましい御願いだけどもっと仕事を増やしてくれと。多少無理しても仕事を取ってきてもらうことにした。みんなも知っている通り〇〇〇様と△△△△様は土木関係の仕事です。まだまだ公共事業が期待できるわけではないが、みんなにもっと仕事に慣れてもらわなくてはならない。安くてもお金を貰って勉強させてもらえると考えてくれ。うちは元々土木工事の運送屋だったが、今ではいろんな仕事に手を付けた。ちょっと体を鍛えなおしてくれ。土木の仕事は危険だということを再認識し、絶対に事故でけがをするな。これは俺の願いでもあるが、絶対命令とする。もうひとつ、これからは金儲けのために働くという...続きを読む意識を止める。新しい日本を作るために働くんだ、ぐらいでっかい気持ちを持つ。運賃なんかそう簡単には上がらんしお前達のことなんか誰も感謝してくれん。それはしょうがない。例えばお前らだって毎日車で走っている道路を作った人に、あ~こんなにいい道路作ってくれて有難うって思っていないからな。たぶん感謝するのは俺だけだ。めしぐらい食わせる金は払っていくから、そう自覚してくれ。」
 偉そうな訓示にみんなのぽか~んっとする顔が目に浮かびますわ。なんだかんだとまたみんなに苦労をかけてしまう俺っていったい何なんだ!
 ちなみに、あたりまえっちゃーあたりまえなんですが運送会社の労災事故は7割ぐらいはお客の敷地内(工事現場)で起きてます。(中略)
 さっき、みんなからはこう言われました。「ひえ~、また社長でっかく出たね~。俺の小さな夢は社長が昼飯ぐらい弁当じゃなくて外でゆっくり飯が食えるようにすることだね。たぶん社長はその前には給料上げてくれると思うしね~。へへっ。」「俺は社長の24万キロ走っている車(一応クラウンって名前はついてますが)を買い替えさせたい。」「俺はその前に社長の車の磨り減ったタイヤをまず替えることだね。」
 たいしたやつらです。笑いながらでもしっかり押さえるところは押さえるし、結構細かくチェックしてますわ。でもそれでいいんです。それぐらいのほうが頼りにできるんです。あいつらなりの私への叱咤激励だと感じます。しかしこんな心配をさせる自分が情けなくもありますが。』


 わたくし達は快適な日本のインフラの上で、今のところ豊かに、安全に暮らすことが継続できています。これはもちろん、過去の日本国民が「将来のため」に努力し、立派な社会基盤を整備して下さったおかげです。特に、実際に物理的な社会基盤を建築して下さった方々のおかげで、わたくし達は豊かな生業を積み重ねていくことができるわけです。 


 ushio様の訓示は、「新しい日本を作るために頑張ろう」という話で、お金の話ではありません。日本にはushio様のように「公」のために頑張ろうとする方々が少なくなく、だからこそ我が国は世界屈指の安定と繁栄を手にすることが出来たのだと確信しています。


 天下為公。天下は人々のためにある。麻生財相が大好きでいらっしゃる言葉で、財相の資金管理団体「為公会」は「天下為公」からきています。


 日本国民が市井の経営者、労働者ですら天下為公の精神を持っているからこそ、日本国は世界で最も「安定的」な社会でありつづけられたのです。


 ところが、この日本でいつの間にやら「天下為」を信条とする経済学、すなわち新古典派経済学(=新自由主義)に毒された人たちが蔓延り始め、我が国は長期のデフレに陥ることになりました。彼らは天下為金が信条である以上、政府による公共事業の拡大を「完全否定」します。


「公共事業は『ムダな地域』にまで実施されるからダメなんだ。公共事業が無ければ衰退するような地域は、衰退に任せればいい。市場がそう言っているんだ
「公共事業をやりたいなら、コンセッション方式で民間企業に事業独占権を与え、『民間の活力』を呼び込めばいい。そうすれば、無駄は最小限に抑えられる」
 などと、レント・シーキング丸出しで「民間企業」の利益を増やすべく、歪んだ思想を振り撒く経済学者、評論家たちが後を絶たないのです。


 ちなみに、コンセッション方式になると、例えば道路や港湾などのインフラが「株式会社」により運営されるようになります。株式会社は「利益」を膨らませ、株主に配当金を支払う必要があるため、「安全」のためのコストは間違いなく削減されていくことになります


 結果的に、一種のコンセッション方式になっている中央自動車道において、笹子トンネル事故のような事態を招くことになるわけです。それでも、新古典派経済学者たちは、
「政府のムダを増やすよりはマシだ。事故を起こすようなダメな事業者は、市場原理により、そのうち淘汰されるから問題ない」
 と言ってくるのでしょうか、「ふ ざ け る な っ !」という話でございます。


 天下為公とはかけ離れた「天下為金」を信奉する学者、経営者たちが、安倍政権の各委員会に入っています。彼らの好きにさせたら、我が国の「天下為公」の精神に基づき築き上げられた社会基盤は失われてしまいます。


 彼らに対する対策は、実は簡単で、「皆様が」地元の政治家たちに「知恵」を付ければいいわけです。デフレを促進する者たちの好き勝手にさせないためにも、今こそ「知恵」という武器が必要なのです。


 というわけで、正月休みの期間、「天下為公 対 天下為金」というシリーズで、対新古典派経済学者、対構造改革主義者、対財政破綻論者の「知恵」をまとめてみることに致します。


 わたくしが定期的に見に行く、ほとんど唯一のブログである「うずらのブログ 」で、うずら様が取り上げていらっしゃった、ロイターの記事を「題材」にしたいと思います。(本コラムは正月用スペシャルとして取っておいたのでですが、先を越されてしまいました・・・)


コラム:自民圧勝で「アベノミクス」始動、アキレス腱は金利上昇
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8BG04220121217


 上記コラムを書いた田巻一彦氏は、東日本大震災後に「復興予算は数兆円で十分だ」という暴論を雑誌に書きまくった、トンデモない経済自虐主義者です。逆の言い方をすれば、田巻氏の論説は基本的に「全て間違い」なので、題材としてこれに勝るものはないとう話でございます。
 
 明日に続きます。


本年も「デフレを促進する者たち」を相手に、共に戦って頂ける方は、

↓このリンクをクリックを

新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ

本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。