三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。
株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」

三橋貴明のツイッター  はこちら

人気ブログランキングに参加しています。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ

--------------

三橋貴明の新刊、続々登場!

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba  三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チャンネルAJER更新しました。

『繰り返す歴史(後編)③』三橋貴明 AJER2011.10.11(1)
繰り返す歴史(後編)④』三橋貴明 AJER2011.10.11(2)

今週は、前回同様に「繰り返えす歴史」についてお話し致します。またまた大好評を期待いたします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

10月31日(月)18:30から、赤坂シュビア・シーブルーで「『2012年』(徳間書店)出版記念パーティ」 を開催致します。(本イベントは後援会員、支援団体、及びその関係者の皆様限定です)
ゲストは、参議院議員の西田昌司先生、元航空幕僚長の田母神敏雄先生、京都大学の中野剛志准教授、経済評論家の上念司氏、国際大学名誉教授の宍戸駿太郎先生、株式会社キャリア・コンサルティング代表取締役社長の室舘勲氏になります。

申込は⇒こちらhttps://mitsuhashi-takaaki.jp/forms/party.php  からお願い致します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

11月10日【平成23年度 名城大学都市情報学部 公開講座 第二回「東日本大震災を考える」 】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_35.html#Nov10Meijo

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 10月31日の「『2012年』(徳間書店)出版記念パーティ」 ですが、何と元航空幕僚長でいらっしゃる田母神俊雄先生にもお越し頂くことになりました。参議院議員の西田昌司先生、国際大学名誉教授・筑波大学名誉教授の宍戸駿太郎先生、元航空幕僚長の田母神俊雄先生、京都大学の中野剛志准教授、経済評論家の上念司氏、国際大学名誉教授の宍戸駿太郎先生、株式会社キャリア・コンサルティング代表取締役社長の室舘勲氏という、物凄い方々に主賓、来賓としてお集まりいただくわけです。改めて書くと、豪華なメンバーでございますね。
 今回のパーティは、ご来賓の皆様にあまりスピーチをしていただく予定はありません。(ご来賓の方々はお一人2分!(西田先生を除く) わたくしは1分!) ご来賓の方々と、ご参加くださった皆様が、美味しいお料理とお酒を楽しみながら、大いにコミュニケーションを(直に)取って頂く形のスタイルにしたいと思っております。支援団体の皆様のところには、そろそろメールが配信されたのではないかと拝察いたしますので、ふるってご参加くださいませ。皆様ご本人のみならず、ご家族、ご友人の方々もお申し込みいただけます。
 
 昨日、チャンネル桜の「桜プロジェクト」に出演いたしました。

【Youtube チャンネル桜】
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV
【ニコニコ動画 日本文化チャンネル桜】
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch132


また、恒例の【明るい経済教室】#2 お金って何だ?市場に流れる2つのマネー[桜H23/10/12] もアップされました。
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV#p/u/1/GNq6mgVTt2E
http://www.nicovideo.jp/watch/1318403096


 今回は、「お金」についてお話させて頂きました。次回(10月28日」は、「通貨の担保って何?」になります。
 昨日のキャスターとしてのお仕事は、ひたすらTPP問題を取り上げました。是非、ご視聴くださいませ。

 ツイッターでお知らせ頂いたのですが、グーグルで「新世紀の」と打ち込んでも、「新世紀のビッグブラザーへ」の検索候補が表示されなくなりました。(三日前くらいまでは、できたのですが)
 結構、面白いなあ、と思いました。わたくし個人も、ちょっと周囲に注意する必要がありそうですね。


 さて、本日のTPPです。


TPP参加に反対=国民新代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101200510
 国民新党の亀井静香代表は12日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)交渉への対応について「われわれは明確だ。今言われているような交渉に参加すべきではない」と述べ、参加に反対する考えを強調した。
 亀井氏は、これに先立つ議員総会でも「乗ってはいけないバスに乗ってはいけない。乗ったら途中で降りることはできない」と述べ、拙速な議論は避けるべきだと指摘した。』


『TPPは「乗ってはならないバス」…亀井代表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111012-OYT1T00941.htm
 国民新党の亀井代表は12日の党議員総会で、環太平洋経済連携協定(TPP)について、「交渉参加ありきで乗り遅れてはいけないというのはバカな話だ。乗ってはならないバスに乗ってはいけない。乗ったら、途中で飛び降りることなんて出来ない」と述べた。
 自ら11日に藤村官房長官に電話し、TPPを議論する関係閣僚会合に同党の自見金融相を加えるよう要請したことも明らかにした。』


 国民新党の亀井代表が、TPPについて「乗ってはいけないバス」であるとして、参加に反対する考えを表明しました。
 なぜ、亀井代表がTPP反対を明言したのか、薄々察しがついていますが、まあ、黙っておきましょう。
 それよりも重要なのは、曲がりなりにも「連立与党の一角」の代表者がTPPについて反対を表明したことです。皆様、国民新党へのご意見はこちらhttp://kokumin.or.jp/index.php/pages/contact_us  です。


 さて、TPPを推進したい人こと宗像直子氏の「歪んだ国家観」を典型的に表しているのが、こちら。


東アジア経済統合へ日本は覚悟を固めよ』
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/munakata/01.html


 今年1月に署名された日本とシンガポールの自由貿易協定(FTA,正式には「日本シンガポール経済連携協定」)は日本にとって初めての二国間FTAであり、今後、ほかのアジア諸国と経済関係を強化していくうえで、多くの貴重な経験を得た。
 筆者は通産省(現経済産業省)で、マレーシアのマハティール首相が1990年暮れに提案した「東アジア経済協議体(EAEC)」構想以来、東アジアのフォーラム(地域的枠組み)をめぐる論議に携わってきた。89年に創設された「アジア太平洋経済協力会議(APEC)」には、アジアが安全保障も経済も依存する米国も加わった。一方のEAECは米国抜きであり、APECとは異なる選択肢だった。(後略)』


 後略以下、東アジア経済統合云々かんぬんの話が延々と続くので、別に読まなくてもいいです。
 最適通貨圏(為替レートがほぼ同じ動きをする範囲)もなければ、貿易黒字国がずらりと揃っている東アジアで、一体全体、どのように経済統合とやらを実現するというのでしょうか。マクロ経済の素人なら、余計な口を開かずに黙っていろという感じです。
 この種(東アジア経済統合)の気持ちが悪い主張をする人たちに、共通している点が一つあります。それは、数字を一切使わないことです。
 上記、宗像氏の論文を読むと、「成長」という言葉は出てきますが、年号以外に数字が一切出てきません。数値データを使うと、ボロが出るか、もしくは「嘘」を言わなければならなくなるため、絶対的価値感の持ち主たちは数字を使おうとしません。結果、説得力がどんどん落ちていくことになるわけです』。

  

 さらに、もう一つ。宗像直子氏の論文。


北京出張報告
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/010604report.htm
 6月3~9日、経済産業研究所の関志雄上席研究員及び角南篤研究員とともに中国北京を訪問し、エコノミスト、主として中関村地区の中国系、日系、米系のIT企業関係者、大学関係者、企業支援部門等と意見交換を行った。出張を通じて得られた印象は以下のとおり。
【資本主義の浸透と共産党支配】
 経済学者、企業関係者とも自由に自分の意見を言っているという印象を受けた。経済政策についてはサブスタンスの上ではタブーがなくなり、「民営化」という言葉を敢えて使わないといった言葉の選び方だけの問題になっている。共産主義は事実上もはや存在していない。(後略)』


 後略部はこれまた延々と続く中国賛美なので、別に読まなくてもいいです。
 何というか、この人は「共産独裁国」に関する理解が全くなく、恐らく本気で中国共産党が率いる中国に恐れ入っているのだと思います。この種の人々が、戦前にヒットラーやスターリンの興隆を支えました。


 何と言いますか、宗像氏について知れば知るほど、浅くてつまらないです。結局のところ、数値データを全く知らず、言葉のフレーズだけで世の中を渡る絶対的価値観の持ち主の匂いがプンプンするわけです。国家観もなく、中国共産党にころりと騙されるほど、人間としてのレベルが低いわけです。


 こんなレベルの低い一官僚の出世のために、全ての日本国民の運命を狂わされるのでは、たまりません。本ブログで「TPP」という文字を使わないで済む日が早く来るように、頑張りましょう。


昨日、一昨日同様に、本日のエントリーもご支持くださる方は、このリンクをクリックを。 
新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


【三橋の新刊、続々登場!】
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba  三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba  三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba  三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba


◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」 
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!
 
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
 新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。