三橋貴明診断士事務所  を開設しました。お仕事のご依頼はこちらから 
Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」連載中

Voice+で中国経済に関して連載中

「完全にヤバイ!韓国経済」発売中!

「新世紀のビッグブラザーへ」発売中!


「ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本」( 講談社)発売中!
「中国経済・隠された危機」( PHP研究所)間もなく発売!
「高校生でもわかる日本経済のすごさ」 (彩図社)



「無料メルマガ 三橋貴明の週刊ニュースレビュー」  
 ご登録者数が早くも(出版社様の)目標数値を突破! ありがとうございます。

 なお、本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!


マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~  予約開始!


----------------


 「高校生でもわかる日本経済のすごさ」(彩図社)の増刷が決まりました!
 増刷まで時間が掛かった(とはいえ、正式発売日から二週間経っていないのですが)のは、売れ行きが悪かったからではなく、初版がこれまでより多かったためです。

 昨日発売のPHP「Voice (ボイス) 2009年 10月号」に、八木秀次氏との対談を寄稿しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MQJD62/
 実は、この対談は「新世紀のビッグブラザーへ」(PHP研究所)がベースになっています。わざわざ八木氏に「新ブラ」をお読み頂き、あれをベースに現在と対比させるという手法を取っており、日本の「いちばんの敵」が誰かについて焦点を当てています。

 メルマガ(「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」の方)ではご紹介致しましたが、SPA!9月15日号(今週火曜日発売)から、月一連載(マネー得捜本部)が始まりました。第一回目は、「報道されている数字は本当に正しいのか?"国債"の嘘を暴く」というタイトルで、P130に載っています。ちなみに、第一回目の本文に登場する「ある番組の司会」さんとは、わたくしの寄稿の左のページで生ビール持っている方です。
 SPA!9月15日号には、実は三橋がもう一箇所登場しています。分かりますかね。

日本の広告費の推移 1999年度-2008年度
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_23.html#Koukoku

 昨日の総務省のデータから持ってきた数字を元に、日本の広告費の推移をグラフ化しました。
 テレビ微減、新聞・ラジオ急減の中、インターネット広告が急速に伸びてきている様子がよく分かります。今年は間違いなく、インターネット広告が新聞広告を抜き去ることになるでしょう。
 まさしく、インターネットは日本のマスメディアの前に史上初めて立ちはだかった「真の競合」なのです。
 ところで、以前にも書きましたが、企業の広告費の削減は、新聞よりもテレビ・ラジオの方を直撃します。新聞の方は、広告収入と購読収入が半分半分くらい(ただし、利益は相当に広告依存)ですが、テレビの方は広告収入がテレビ局単体売上の九割を超えているのです。

※以下の数字は全て平成20年度
■TBS タイムCM:1205億円 スポットCM:859億円⇒合計 2064億円
 TBSの単体の売上高:2181億円 CM比94.6% / 連結の売上高:3723億円 CM比55%
■日本テレビ タイムCM:1333億円 スポットCM:934億円⇒合計 2267億円
 日本テレビの単体売上高:2370億円 CM比95.7% / 連結の売上高:3246億円 CM比70%
■フジテレビ タイムCM:1345億円 スポットCM1140億円⇒合計 2480億円
 フジテレビの連結の売上高:5633億円 CM比44%
※フジテレビは放送持株会社化した際の決算調整上、単体が極端に小さくなっているので、連結のみ掲載。
■テレビ朝日 タイムCM:961億円 スポットCM:860億円⇒合計1821億円
 テレビ朝日の単体売上高:1961億円 CM比92.9% / 連結の売上高:2472億円 CM比73.7%
 
 TBSとフジテレビのCM対連結売上高比率が小さくなっていますが、これは両社が放送持株会社化した影響です。
 民放キー局四社(除テレビ東京)のCM合計が、8632億円。「平成20年(2008年)日本の広告費」によると、テレビ広告費の総計が1兆9092億円。民放キー局四社だけで45%を上回っているわけですね。
 
 ここでちょっと「チラ裏」なのですが、09年は某社が「CMを減らしたら、売上にどの程度影響するか、見たい」という理由でテレビCMを大幅に削減し、業界全体で3000億円の影響が出るとか何とか。
 3000億円と聞くとピンとこないのかも知れませんが、日本のテレビ広告費合計の15%に相当します。はてさて、平成21年度決算(2010年3月末期決算)は、どうなりますでしょうか。

 
 国政復帰を果たした城内実議員のインタビューを見つけましたので、ご紹介します。

【城内実】復帰を果たした国政で目指すもの[H21/9/10]
http://www.youtube.com/watch?v=06toqLNFuXo

 城内議員、おめでとうございます!

来年三月期決算がwktkでたまらないという方は、

↓このリンクをクリックを。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


 新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
 
新世紀のビッグブラザーへ blog一覧 はこちらです。
 
関連blogへのリンク一覧 はこちらです。

 兄弟ブログYahoo!版へ