夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします
 

畳むから掛ける収納へ。見直した収納はここ!

 
洗濯たたみの
時間と負担を減らすため
見直したクローゼット収納
 
洗濯を干す際
ハンガーにかけるトップスは、
取り込んだまま収納できるよう
畳む収納から掛ける収納に
すべて変更しました。
 

 

 

トップスを掛けられるよう、

左側手前に積み上げていた

収納ケースは9つ撤去☟

 

 

 

うち3つは

子供たちのトップスだったので、

中身を出してハンガーに掛け直しました。

 

 

 

ほか6つは夫の衣類

 

夫が衣類管理をラクにできるよう、

今までは季節外のものも

収納ケースに入れていましたが

 

クローゼットには

今着るものだけを残してもらい

季節外のものは

押し入れに移動してもらいました。

 

他の衣類を整理し、夫スペースを増やしました。

 

ファミリークローゼット、無印PP収納ケースの中身は?

 
現在は
クローゼット左側手前を子供たちが、
奥側を私と夫が使用
 
 
 
収納ケースの上はすべて
ハンガーを掛けるスペースにし、
 
左側手前から
中1次男、小5娘、私の衣類を
収納しました。
 
 
 
右側には、以前と変わらず 
長男次男の制服と夫と中3長男の衣類を
掛けています。
 
 
 
子供たちの収納ケースは
タテ1列ごとにスペースを分け、
 
 
 
ラベルを付け直しました。
 
 
 
収納ケースには
下着と靴下、
 
 
 
ボトムス、
 
 
 
長男と次男の
サッカー関連のものを収納。
 
 
 
一番下のケースには
学用品などをまとめました。
 
 
奥の収納ケースも
列ごとにスペースを分け、
夫婦のものを収納しています。
 
 
 

家族みんなの衣類が

まとまっていると、

洗濯を取り込んでから

しまうまでの動線が短く済むので

とってもラク。


畳むものが減って

洗濯たたみをよくしてくれる娘も

喜んでいます。




今回、畳む収納から
掛ける収納に変更するにあたり
ハンガーを数10本新たに購入しました。
 
ハンガーについては
以前まとめたことがありますが、
使っているものが少し変化しているので
またの機会にまとめてみますね!
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 

  

お片付けサービス

新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
11・12月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
無理なく続けられる仕組みを作りたい方
お家を好きになりたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
コラム執筆・掲載しています
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます^ ^