夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

 

 

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い

→お片付け相談はこちら

 

 

家事の負担を減らしたい!衣類収納を見直しました

 
みなさんのご家庭では
家事をどのように行なっていますか?
 
 
最近は
夫婦で家事を分担しているご家庭も
増えているようですが、
 
全ての家事を
ほぼ1人でされているママも
まだまだ多い印象です。
 
 
 
わが家の場合、
夫の帰宅が遅い平日は
私1人で家事をする割合が大きいですが
 
コロナ禍で
夫が家事全般をできるようになり、
休日はほとんどの家事を
夫がしてくれるようになりました。
 
 
とはいえ、
平日は私も仕事があり
1人では手が足りないので
 
子供たちの力を借りようと
洗濯たたみやお風呂掃除など
色々頼むのですが、
 
面倒&時間のかかる洗濯たたみは
毎日できないことが多く…。
 
 
ここ数ヶ月は、
2.3日分の洗濯ものが
クローゼットに積まれていることが
日常茶飯事になっていました☟
 
もっと積み上がる時も…^^;
 
 
そこで、
洗濯たたみの負担を減らすべく
家族で話し合い
 
つい先日
ウォークインクローゼットの収納を
見直しました。
 
 

クローゼット収納ビフォーアフター・畳むから吊るすに変更!

 
たたむ時間と手間を減らすため
見直したのが、
 
向かって左側
夫と子供達の衣類を収納している
スペースです。
 
 
 
 
今まで
夫と子供たちの衣類は
ほぼ畳んでしまっていましたが☟
 
 
 
洗濯時に
ハンガーにかけて干すトップスは
畳む収納をやめ
 
取り込んだ後
そのままかけてしまえるよう
吊るす収納に変更
 
 
 
今まで積み上げていた
収納ケースは上部のみ撤去し、
もともと付いていたバーを利用。
 
 
子供たちが幼い頃は
バーの高さが届かなかったこともあり、
収納ケースを積み上げて
畳む収納を採用していたのですが
 
今は末娘も背が伸びて
ラクに届くようになっていました。
 
洋服が見やすくなった!と好評です。
 
 
ボトムスや下着・パジャマは
畳む収納なので、
洗濯たたみ自体を
なくすことは難しいですし
 
洗濯ものが数日溜まることは
今後もあると思いますが、
 
 
 
かける収納にしたことで
たたむ量と負担は確実に減りました
 
 
新たな収納については
長くなりそうなので
日を改めてまとめてみますね。
 
 

 ▽ハンガーはこちら



今年も残り2ヶ月弱。
 
年末年始に向け、
大掃除の予定を立てたり
今年中にやりたいことに着手してみたりと
 
これからの時期は
いつも以上に忙しく過ごされる方も
多いのではないでしょうか。
 
 
かくいう私も、
あれこれタスクが浮かんできて
1人では到底できなそうです。
 
 
タスクが増える今だからこそ、
家事の負担を減らす工夫や仕組みを
増やしていけたらいいですね!
 
 
▽関連記事
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
11・12月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
無理なく続けられる仕組みを作りたい方
お家を好きになりたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
コラム執筆・掲載しています
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます^ ^