夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

 

◎暮らしと気持ちをラクに楽しむ!

 

→お片付け相談はこちら

→お客さまからいただいた声・掲載中

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

 
次男の中学入学に伴い
家じゅうの収納を見直したわが家。
 
おもちゃも入学前に見直し、
収納を一部変更しました。
 
そこで、今日は
現在のわが家のおもちゃ収納について
まとめてみます。
 

無印良品×IKEAで作るわが家のおもちゃ収納をご紹介!

 
わが家のおもちゃ収納は
リビング横の和室☟


 

子供たちが幼かった頃にDIYし、

その後は収納家具を変えず

子供たちの成長とともに

中身の整理を行ってきました。

 

▽DIYについてはこちらに書いています

 

 
おもちゃは
長男はほぼ使っていないため、
 
今回は
次男と末娘と一緒に見直し
収納も一部見直しました。
 
 
現在のおもちゃ収納をご紹介すると
右側、こちらの棚には☟
 

 

 

上・中段に本と漫画を収納し、

 

下段には

息子たちのトレーニンググッズや

残しておきたい絵本などを収納。

 

 

 

▽収納用品はこちら

 

 

▽以前は違うものが入っていました

 

 

IKEAのキッチンには、

アイロンビーズや細々したおもちゃなど

遊ぶ頻度が少なくなったものを

収納しました。

 

 

 

▽おままごとセットは数年前に手放しました

 

 

IKEAのトロファストには

次男と娘がよく遊ぶおもちゃを集結。

 

 
 
上から
カードゲームや卓上ゲーム☟

 

 
 
小5末娘が遊ぶレゴ3種類☟

 

 
 
シルバニアファミリーと
リカちゃん☟

 

 

 

1番下、

無印良品のラタンバスケットには

シルバニアとリカちゃんのお店や家具を

収納しました。

 

 

 

押し入れの中は

以前とほぼ変わらずですが、

 

 
 
書斎に置いていた
電子ピアノを押し入れ下に移動しました。

 

 

 

▽押し入れの中にもおもちゃがあります

 

 

▽書斎には長男スペースを確保しました

 


 ブログ村テーマ

おもちゃの見直しで大切なことと、次男の変化

 
普段はなかなか
ものを手放せない次男ですが、
 
今回は
中学生になるということで
気持ち的な変化もあった様子。
 

 

 
遊ぶからと10年以上残していた
ブロックを手放したり、
ずっと取っておいた塗り絵を
手放したりと
 
使っていないけど残しておいたものを
割とすんなり手放せていて
見直しのタイミングって大切だなぁと
改めて感じるいい機会になりました。
 
そのまま残したものもありましたが、
手放すのが苦手な次男にしては大きな変化!
 
 
今後も
見直しタイミングを逃さず、
おもちゃ整理をしていこうと思います^ ^
 
 
▽使っている無印収納はこちら

 

 

 

 

本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 

 

お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
5・6・7月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
 
無理なく続けられる片付けをしたい方
暮らしと気持ちをすっきりさせたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
▽監修させていただきました
 
 
 
コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています。
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます^ ^