夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
今日から4月。
新年度が始まりましたね!
今日は月はじめ恒例
先月たくさん読まれていた記事を
ランキング形式でご紹介します。
5位は『家事をムリなく楽しむために続けたいこと』
5位は
家事をムリなく楽しみために
続けていることに関する記事でした☟
以前ご紹介した本の中で
随筆家・山本ふみこさんも
おっしゃっていましたが、
仕事も家事も子育ても
私にとってはどれも同じくらい大切。
いくら仕事ができていても
家事がおろそかになっては
気持ちがどんより曇ってしまうので、
家族のためというより自分のために
家事リストを作って
家のタスクをムリなく進めています。
仕事も暮らしも大切にしたい!
という方はぜひご覧くださいね。
ブログ村テーマ
ちょうどいい暮らし暮らしを楽しむラク家事*
4位は『震災から10年。防災ポーチの中身を見直しました』
4位は、外出時の備え
防災ポーチの中身を見直した記事
でした☟
東日本大震災から丸10年。
最近地震が増えていることもあって、
自分事として防災に取り組んでいる方が
増えているように感じます。
防災ポーチは夫婦のもの以外に
長男が中学生になったタイミングで
子供用を1つ作りましたが、
今月からは次男も中学生になるので
次男と末娘にも近々作ろうと
思っています。
3位は『無印良品で叶える・すっきりが続く小学生のリビング学習収納』
3位は、無印良品で作った
小学生のリビング学習収納に関する
記事でした☟
わが家やお客さま宅で
子供たちの様子を幾度となく見てきて
体感しているのが、
子供が片付けできるかどうかは
環境で大きく変わるということ。
ご紹介している収納は
わが子たちには合っていて
すっきりが叶っていますが、
ご紹介している収納方法やしくみが
すべてのお子さんに合うとは限りません。
「わが家の収納を真似ました」と
メッセージいただくことも多く
とても嬉しいのですが、
1番大切なのは
お子さんの動作やものに
収納やしくみを合わせること。
わが家のやり方を真似ても
うまくいかないのは当たり前、
うまく回ったらラッキーくらいの気持ちで
参考にしていただけたら幸いです^ ^
ブログ村テーマ
片付け×子供2位は『入学準備始動!クローゼットに追加した無印良品アイテム』
2位は
次男の中学入学に伴い見直した
クローゼット収納に関する記事でした☟
今月から中学生になる次男。
制服やジャージなど
クローゼットにものが増えたので、
しくみを大きく見直しました。
パーツを追加しながら
使い続けられる無印良品の収納家具は
マンション暮らしのわが家には
本当にありがたい!
クローゼット収納について
参考になれば幸いです。
1位は『リビング学習におすすめ!あると便利な無印アイテム4選』
1位は
リビング学習にあると便利な
無印良品アイテム4選をまとめた記事でした☟
無印良品週間の開催と
入学準備の時期が重なったことも
影響してか、
多くの方々に
読んでいただいたこちらの記事。
ありがとうございます。
わが子が実際に使って
おすすめできるものだけをまとめたので
買い物前にぜひご覧くださいね。
ということで、
3月の人気記事ベスト5でした。
新年度、わが子たちは
長男が中3・次男が中1・末娘が小5に。
まだ春休み中ですが、
新学期が始まると
公私ともに忙しくなりそうなので
今できるタスクは後回しにせず
順次進めていこうと思います。
みなさんは春休み中に
やっておきたいこと、ありませんか?
新年度が始まり、今日から
忙しい方もいらっしゃるかと思いますが
忙しい時ほど心穏やかに。
ご自愛くださいね!
ブログ村テーマ
無印良品週間本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
お片付けサービス
▷お片付け相談
2・3・4月→満席御礼!
次回募集は4月上旬予定です。
公式LINEにて
今週末優先してご案内します↓