夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

小学校の入学準備と学習スペース収納、どうしてる?
先月から連載いただいている
みんなの暮らし日記onlineさんにて
新しいコラムが公開されました。
今回は
小学校入学前に準備したものや
学習スペースの収納について
書かせていただきました。
小学校入学は
わが子の成長を嬉しく思う反面、
分からないことばかりで
不安も大きいですよね。
わが家は3人分
小学校入学を経験しましたが
長男に関しては、
いくつになっても
親子ともに初めての連続で
年度はじめは毎回手探りです。笑
コラムでは
子供たちの入学当時を振り返りながら
・小学校入学前に準備したこと
・ランドセル収納について
・学習用品の収納とやってよかったこと
について詳しくまとめています。
コラム内には
使っている収納用品についても
記載したので、ぜひご覧下さいね!
ブログ村テーマ
片付け×子供
入学前にすることと、避けたいこと。
コラム内にも書いていますが、
入学前は
必要最低限の環境が作れればOK。
小学校に関していうと
学年が上がるにつれ
教科書や学習用品は増えていきますが、
教科書ノートは
幅15cm程あれば1年間分収まりますし
教科書ノートの収納はワイドがおすすめ。
学習用品も
今時はコンパクトなものが多いので
まとめて収納できるくらいの量☟
収納はこちらを使用。
習い事や塾などがあれば
その分のスペースは追加で必要ですが、
とりあえず…と
大きな収納を用意するのは避けた方が
いいですよ。
収納が多くなるほど
お子さんが管理しきれず
ものが溢れる可能性大です!
入学準備はほどほどに
収納はゆっくり決めて大丈夫^ ^
わが家のやり方が
少しでもお役に立てれば幸いです。
ブログ村テーマ
子どものいる暮らし。小学生&幼稚園児のママ☆
小学生ママの日常は参考になりますよ
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
お片付けサービス
▷お片付け相談
1・2・3月→満席御礼!
※2・3月分は公式LINEで先行募集
→開始30分で満席となりました。
次回募集は公式LINEにて
優先してご案内します↓