夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

お小遣いは定額制から歩合制に。
中2長男・小6次男・小4末娘の3人。
お小遣いは
小4から渡していて
はじめは定額制でしたが
その後歩合制に切り替え、
現在に至ります。
▽歩合制にした理由はこちらに書いています。
歩合制のしくみについては
何度かブログに書いていますが☟
お手伝いの内容によって
金額を決めていて、
1か月お手伝いした合計金額を
翌月の小遣いとして渡しています。
中2長男が手伝わなくなった。その理由は何?
歩合制にしてからは
子供たちそれぞれが目標金額を設定し、
お手伝いしてくれるようになりました。
ですが、7月以降
中2長男が手伝いをしなくなり…。
はじめは
コツコツ貯めた小遣いが残っていて
もらわなくても困らない状況が
手伝わない原因かなと思い
2か月ほど様子を見ていたのですが、
貯めていた小遣いを使い切ってからも
手伝いする気配は全くなし。
本人に
なぜ手伝いしないのか聞いてみたところ
①部活が再開されたので時間がない
②友達は定額制(手伝わなくても貰える)
③設定金額が安いからやる気がしない
とのことでした…。
ブログ村テーマ
ちょうどいい暮らし反抗期真っ只中な長男ですが、
お手伝いしてくれるだけも有り難い。
成長とともに
子供の主張も増えますが、
互いの妥協点を探りながら
暮らしの基盤を作っていけたらいいなと
思います。
▽関連記事
よくいただく質問にお答えしてます
タイプによって、歩合制は不向きな場合も
8月の結果はこちら
参考になれば幸いです。
タオル干しはこちらを愛用中!
お片付けサービス