夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けしますピンク音符
 
 
 

スムーズに取り出せる玄関収納のコツ

 
先日、ムクリさんにて
わが家の玄関収納についてのコラムが
公開されました。
 
 
 
5人家族、
分譲マンション暮らしのわが家。
 
 
玄関は決して広くないし、
飾り棚がないのも
残念な部分なのですが
 
玄関から廊下へ続く壁片面が
収納になっている点は
重宝していて気に入っています照れ
 


コラムでは
 
・わが家の玄関収納について
・靴の収納で工夫していること
・廊下の収納スペースの使い方について
 
それぞれ詳しく書かせていただきました。
 





◎こちらからご覧いただけます

 
玄関収納で使っている収納用品の
サイズや商品名なども
詳しく掲載されていますので
 
ぜひチェックして下さいねウインク
 
  

靴も衣替えするワケは?

 
  
玄関〜廊下へ続く収納は
充実しているわが家ですが
 
靴に充てている収納スペースは
それほど広くありません。
 

冬仕様


靴の収納は観音開きのこちらの2スペースのみ。
 
 
家族5人分の靴すべてを
このスペースに収納することは
難しいので、
 
衣類同様
靴もオンオフで収納場所を分けています。
 

夏仕様



オフのものは書斎に収納しています。


※衣類収納についてはこちらに書いています

 
衣替えの手間が増えるのは
デメリットですが、
 
オンシーズンの靴は→玄関に
オフのものは→玄関脇の書斎にと
収納場所を分けることで



 
①玄関には今使っている靴だけが
入っている状態になるため 
出し入れしやすくなりますし、

②定期的に靴の整理ができるので
量が増えすぎることもなく
管理が楽にできる

というメリットもあり、

わが家では
このやり方がしっくりきていますニコニコ
 

靴は→玄関に
キッチンで使うものは→キッチンにと

使うものの近くに収納場所を作るのが
片付けの鉄則なのですが、


スペースが限られている場合は
ルールに囚われ過ぎず

・よく使うものは→使う場所の近くに
・あまり使わないものは
   →家の空いているスペースに収納すると

よく使うものが
出し入れしやすくなり
暮らしがラクになりますOK
 
 
収納スペースが限られているご家庭は

ぜひ使用頻度を意識して
収納場所を分けてみて下さいねウインク
 

 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 

 【お片付けサービス】  

新型コロナウイルスに関する対応については
 
①お片付けサポート(現在募集停止中)
 
 
お片付け相談
 
※6月のご予約は定員に達したため募集を停止いたします。次回の募集開始は公式LINEにて先行でお知らせいたします。
 
 
お片付けレッスン
 
※オンラインにて開催予定です。
 

☟公式LINEのご登録はこちらから
 
 
LINE限定企画や特典をご用意しています。
各種サービス・募集情報を先行配信中!
 

 

 

 
{6574CFD2-7513-4F19-B267-CFEF6B2602F3}
 
 
  
▷コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▷ランキングに参加しています。
いいね!の代わりにクリックお願い致します☺︎
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
押していただけると励みになります!