整理収納アドバイザーのtakaです。
たくさんのブログの中から、
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
昨日は、
子供たちが通う小学校の振替休日でした。
わが家の子供たちは、
小6長男、小4次男、小2末娘の3人です。
キッチンの出入り口には、ドライフラワーを飾りました。
ホットケーキを焼いたり、買い物に行ったりと、午前中は 子供たちと一緒に過ごしましたが、
午後は、
子供たちがそれぞれ友達と遊んだり、
習い事に行ったりしたので、
私も1人の時間も満喫しつつ、
月初めにしていることを順番にしました。
○毎月はじめにしていることは…
月初めにしていることは、いくつかあります。
盛り塩を新しくしました。
食器洗いには、無印良品のウレタンフォーム(柄つきスポンジの替えスポンジ)を使っています。
スポンジは月に2回交換しています。
ちなみに、向かって左側が15日間使ったスポンジ、右側が新しいもの。
15日経つと結構黄ばむし、スポンジの弾力が減るので、今月は月に3回(10日おき)の交換にしてみようと思います。
以前はキッチンに収納していましたが、今は洗面所に置いています。
無印良品の収納用品を組み合わせて、子供の歯ブラシセットを作りました。
詳しくはこちらにまとめています。→【無印良品】購入したものと、子供の歯ブラシ収納を変えました。
歯ブラシを替える時は、ついでに歯ブラシスタンドも洗います。
○無印良品週間で購入した、掃除グッズの使い心地は…。
先月の無印良品週間中に購入した、
昨日は、これらも使ってみました。
ポイントブラシは、歯ブラシでは洗いにくい 四隅や底を洗うのに重宝しました。
ヘラは、細かな溝に詰まっているゴミをかき出したり、コンロのコゲを落とすのに重宝しそう。
今までは、この場所は爪楊枝を使って掃除していたのですが、すぐ楊枝が折れてしまいストレスでした。
このヘラなら何回も使えて、ストレスなく掃除できそうです。
使い心地は、どちらも良かったので、
ストック用に数本ずつ買い足そうかなと思っています。
○それぞれの収納は…。
ポイントブラシは、洗面所に、
洗面所のシンク下に収納しました。
こちらは、無印良品のやわらかポリエチレンケースを使い、洗面所で使うものやストックを収納しています。
向かって右側の歯ブラシは使ったもの(掃除用)、左側が新しい歯ブラシです。
ヘラは、キッチンに収納しましたが、
それぞれ買い足して、
ポイントブラシとヘラをセットで収納したいなと思います。
他にも、月初めにしていることが
いくつかあるのですが、それはまた後日に…。