整理収納アドバイザーのtakaです。
 
たくさんのブログの中から、ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 
 
10月も下旬になり、
日中も上着がないと、寒く感じる日が増えてきました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
キッチンカウンターに、実つきのユーカリを飾りました。この時期ならではの可愛さに、つい何度も買ってしまいます。
 

 
 
みなさんは、部屋を片付けた後、
その状態をキープするために
何か気をつけていることはありますか?
 
 
わが家には、小学生の子供が3人います。
 
子供がいる時間帯は、
あっという間に部屋が散らかりますし、
 
私自身、根はズボラなので、
ものを出しっ放しにしてしまうことがよくあり、

気を抜くと、子供ではなく私が、
部屋を散らかしていることも結構あります^^;
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
私がよく座る場所。
パソコン作業中は大体こんな感じです。
片付けてある本や資料を出してきて、終わった後も、『また使うから』と机の下にどんどん重ねてしまいます…。
 

 
そんなズボラな私ですが、 

『すっきり暮らしたい!』とも思っているので、日頃から意識していることが1つあります。


そこで、今日は、すっきり暮らすために
私が意識していることについて書いてみようと思います。
 
 

○すっきり暮らすために意識していることは


それは、"1つ1つの行動を確実に完了させる"ことです。
  

例えば、買い物した時。

買い物した後、帰宅し、
ホッとひと息つきたくなるのですが、

"片付けるまでを1つの行動"と考えて、
買ったものを出し、すぐ片付けるようにしています。


先日IKEAに行ってきたのですが、

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
向かって左側から、ジップロック、キッチンタオル、電池を買いました。どれも使い勝手がよく、リピートしています。

帰宅後ひと息つきたい気持ちをぐっと堪え、

まずは、買ったものを袋から出し、
それぞれの場所へ片付けました。


ジップロックの大きいサイズは、
小6長男と小4次男がサッカーの着替えを入れるために使っているので、

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
向かって左側の箱がジップロックです。


ウォークインクローゼットの中にある
息子たちのサッカー用収納ケースに1つずつ入れました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
ウォークインクローゼットを入って右側に、無印良品のパイン材ユニットシェルフを置き、子供たちのものを収納しています。


整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
中には、試合時に持っていくユニフォームや靴下などをまとめて収納していて、息子たちは自分で準備します。
無印良品のポリエステル綿麻混ソフトボックスを使い、1人ずつ分けているので、購入したジップロックは1箱ずつ中に入れました。


単3と単4電池は、

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし


廊下にある収納スペースに入れ、

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
電池は防災用ストックも兼ねているので、使用期限が分かるように付箋を貼りました。

防災グッズの管理方法はこちらに書いています。



キッチンタオルは、タグを切り、

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし


洗濯カゴに入れました。

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
タオルは1度洗ってから、シンク下の引き出しに収納しました。
 


○意識するようになった訳は…


リバウンドしないために、

・ものを増やさないよう気をつけたり、

・毎日時間を決めて、部屋をリセットするよう心がけたり

することも大切だと思います。


わが家も、不要なものが増えないように普段から気をつけていますし、

ストックする量を決めてそれ以上買わないようにしたり、試供品やオマケの付いているものはいただかないようにしたり気をつけています。

寝る前にリセットするように、親子で心がけはしています。


でも、正直、疲れている日や忙しい日は、
リセットするのも面倒に感じることがあり、

部屋が片付かない日が続くこともあります…。


それなら、散らかる原因を少しでも減らして、リセットする手間を少なくしたいなと思うようになり、 

散らかる原因って、やりっぱなしだったり、出しっ放しだったり…。
1つの行動を中途半端にしてしまうことが散らかることに繋がっているように感じます。

結果、1つの行動を確実に完了させることを意識するようになりました。



◎ものを出す際は、"元の場所にしまう"までを1つの行動と考え、完了させる。

それを意識して暮らすだけで、
ものが散らかることも随分減ります。


家族や子供に無理強いすることはしませんが、私はこのことを意識することで、中途半端になることを防げています。

少し未来の自分のためにも、これからも続けていきたいなと思っています。


みなさんはいかがですか?

どんな暮らしをしたいかを常に意識してみるのもいいと思いますよ^_^



本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
 
▷ランキングに参加しています。
下のアイコンをクリックいただけると、とても励みになります☺︎
 
↓ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
 
 
▷インスタグラムはこちらから→
ブログよりも 頻繁に投稿しています。
 
コメント、フォローいただけると嬉しいです。