Webクリエイターのデジタル日記 -18ページ目

Webクリエイターのデジタル日記

パソコン&webデザインの四方山話

予報では雨といっていたので心配していましたが、なんとか終了近くまではもってくれました。

今回はJRのウォークラリーの方も多く参加してくれたようで、1400人以上をカウントしたとのことでした。

ほとんどが食品の販売だった中での、出店なので異質ぎみでしたが、何人の方はお問い合わせ、ご依頼を頂けたので良かったです。

三島コロッケや戸田トロはんぺん・富士の宮やきそばなどのB級グルメも出店し、大人気でした。

三島で「HTML5&CSS3」の勉強会をしてきました。
少人数でのアットホームな感じでの場でした。

月単位で進めていくので、色々と自分でも調べながら勧めていく予定です。

この仕事は次々と新しい技術・情報が登場するので、大変ですね。
まぁ、何の仕事でも楽なのは無いんですが・・・覚えるのが悪くなると・・・

ホームページも、だいぶ進化しています。

昔、ジオなどで自作したページがそのまま生きている方や、ホームページビルダーで作って満足している方も多く見受けられます。

進化の過程であれば良いのですが、一般の人ではホームページの意味などを考えていないというのが見えるページが多いのは残念です。

せっかく、面白いネタを持っていても、色々な人が見るという観点から考えると、自己満足としか言えません。

私もまだ、勉強中の身ではありますが、よりよいネットのため、情報を公開していきたいと思います。
本日、ホームページ更新のお客様のところへ打合せに行ってきました。
すると、パソコンの調子が悪いと言うことなのでノートパソコンを見てみることに・・・

メンテナンスから作成までトータルでサポートしますので、何でもやります。

起動時に見てみると、例のスプラッシュ画面が・・・
マイクロソフトの絵があるので、騙されてインストールしてしまう例のアレです。
RegistryBooster

いわゆるスパイウエアで、調子を悪くしては有料版のソフトの購入を迫るという悪質なものです。
結構な確率で、調子の悪いというお客様のパソコンには入っているのです。

起動時に画面を良く見ていたりすれば気がつくのですが、普通の方だと気にしないか、気にしていても良いものか悪いものか判断がつかないという・・・・

これからはこのようなソフトも増えるでしょうから、画面を見ていて、インストールした覚えがないものや、見慣れないと思ったものは名前を控えておいて、自分で調べて見るくらいのことは必要でしょう。

スパイウエアの場合は、ひとつインストールされると、他のものが入っている可能性も上がりますので、パソコン内のスキャンもしておいた方が安心です。

その他、フリーソフトをインストールした時に、おまけでついてくるようなソフト(主に、ブラウザのToolbarやJ-wordなど)も不必要なだけでなく、良い評判は聞きませんので、インストール時にチェックを外すなどの注意もして下さい。