すると、パソコンの調子が悪いと言うことなのでノートパソコンを見てみることに・・・
メンテナンスから作成までトータルでサポートしますので、何でもやります。
起動時に見てみると、例のスプラッシュ画面が・・・
マイクロソフトの絵があるので、騙されてインストールしてしまう例のアレです。
RegistryBooster
いわゆるスパイウエアで、調子を悪くしては有料版のソフトの購入を迫るという悪質なものです。
結構な確率で、調子の悪いというお客様のパソコンには入っているのです。
起動時に画面を良く見ていたりすれば気がつくのですが、普通の方だと気にしないか、気にしていても良いものか悪いものか判断がつかないという・・・・
これからはこのようなソフトも増えるでしょうから、画面を見ていて、インストールした覚えがないものや、見慣れないと思ったものは名前を控えておいて、自分で調べて見るくらいのことは必要でしょう。
スパイウエアの場合は、ひとつインストールされると、他のものが入っている可能性も上がりますので、パソコン内のスキャンもしておいた方が安心です。
その他、フリーソフトをインストールした時に、おまけでついてくるようなソフト(主に、ブラウザのToolbarやJ-wordなど)も不必要なだけでなく、良い評判は聞きませんので、インストール時にチェックを外すなどの注意もして下さい。

