アメブロを初めて2ヶ月の感想・・・と疑問? | Webクリエイターのデジタル日記

Webクリエイターのデジタル日記

パソコン&webデザインの四方山話

アメーバブログを4月から始めて2ヶ月ほどになります。

きっかけは仕事柄いろいろなブログを体験してみる必要があるからなのですが、ここもやはり大手と言われるブログだけあって、色々充実はしていますねぇ。

一番良かったのは,楽天では貼れない動画を貼れることです。面白い動画を見つけても楽天ではリンク(あるいは画像にして貼ることは出来ますが・・・)でしか貼れないという点。

テキストのリンクではなかなか見て貰えないと言う事もあるのですが、ここでは簡単に貼ることが出来ます。

また、javaも使えるので、可愛いブログツールを貼ったりも出来るので自分なりに手を加えている人も多く見られます。

アメーバピグも人気があり、TVCMをガンガンやっていますから多くのブロガーを集めているようです。
逆に、ブログを書かないブロガー・・・っていうのか?ピグしかやら無い人も増えているようで、ここ数日ピグのメンテナンスに時間がかかっているのを見ると、サーバなどのシステムの方が追いついていないのではと言う感があります。

ピグ目当ての(piger?)が増えている中、長時間のメンテナンスで多くの不満書き込みも多く見られました。なかには依存症ではないかと思われるほど,キレている子もいるのには驚きましたが・・・

そんななか、課金制のアメGについてのトラブルや存在意義の問われるクチコミ番付のキャラとかもアメーバユーザーの中で議論されているようです。

最近ではツイッターもどきの「なう」も出てきましたがツイッターとは絡まないようで、このツールも生かし方が良くわからないで使っています。

そもそも、アメーバの「ペタ」とか「なう」はどう活用するのでしょうね?

ペタは友達同士で付け合うようなのですが、一回も面識もないような方から付いているのは多分、何処のブログにでもある「自動巡回ツール」のようなもので、「自動ペタツール」も多くあるようです。

なうも知らないうちにフォローが増えてくるようですが、皆さんはどんな基準で選んでいますか?

コメントが面白かったり、Photoなうでは興味のわいた写真につけるのでしょうし、映画や漫画では同じ趣味と感じる方にはフォローするでしょうね。
けれど、グチとか川柳とかはどうなんでしょう?
フォローしてくれた方との交流が生まれないと、フォローされていても実感はわきませんね。

なうはそれほどSEOには役立っていないように感じるのですが、どう思います?