なんの違和感も感じなかった試運転・・・ | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

久しぶりにバイクに乗ったのだが、二台共に何の違和感は感じなかった・・・

俺は人のバイクに乗ると、とにかく違和感しか感じなくてボロクソにディスるんだけど(笑)

 

 

この二台は中古車で、赤の他人が乗り回してた奴

一番初めに乗ったときは、なんだコレwwって感じたのを思い出した

こいつに乗ったときは絶望したぐらいビビってたからねぇww

何を、どうしたから良くなったとかは絶対に言わないけど、消耗品交換からの整備&セッティングからのタイヤ次第としか言いようが無い

俺が理解してる消耗パーツは全部交換してアップグレード(これが俺の整備方法)

カスタムって言葉ならハンドルを交換しただけ(笑) 

消耗品は最高級品だけどカスタムとは言わない・・(このパーツだけはクソを選択すると俺の話は理解できなくなる)

まぁ見た目ドノーマルを維持するのが基本中の基本なのである(笑)

これはダメだって判断しない限りカスタムって事はやらないと思う・・・

 

動く~曲がる~止まるは言うまでも無く、乗り心地も凄く良い(ハンドル&レバー位置も最高!!)

乗って訂正しようと思ったのは、フォークの突き出し位置の変更ぐらいだからねぇww(出来ないし、やらんけど・・)

 

 

ちなみに、前回の話で語ったけど、このタイプのサスは抜けにくい

おかしくなるとしたら、ダンパーオイルの劣化or抜けで、オイル交換するしかリビルド方法は無い(オイル漏れは完全終了)

このオイルは簡単に劣化するから始末が悪いとしか言いようが無いけど・・・

 

 

このタイプになると、触るところは無いと思う

ちなみに、ZX25に乗ると毎回、リアサスがビシッと動いてるかどうかしか考えてない・・・(唯一付いている信用できない社外パーツww)

このサスはダンパー&イニシャルを合わせたら、間違いなく触る事は無くなる(俺は何度やり直しても同じ位置にしようとするぐらい鋭い感覚を持っているww)

このセッティングで、おかしいと感じたらリビルドに出すだけ(異常は社外品になると素人が触る範囲では無くなる)

 

 

もう、バイクに乗る事が無くなってしまった(笑)