乗り心地は良くなったが、リアサスとのバランスが少々ずれてしまった
たがが街乗りだが、このレンジの速度でサスを合わせられないのはド素人ww
99%のバイクが街乗りレベルの使い方しかしてないのだから、これを知らないと先は無い!!
いつもの基本的な前準備(これで十分なのよ)
まぁチェーンに油を差して、エアー圧を適正にするだけ(エアー圧が、マジで最優先!)
エアー圧が決まると、仕上がったバイクは、これだけで十分サスセッティング作業が可能になるという事実
ウチのバイク達は、これ以上の事をしなくて良い様になるまで整備がしてあるからな・・・
実際、速くなりそうなクソパーツを付けて喜んでるなんてことを俺は絶対にしないし付けない(笑)
適当に動かして適当にリアサスの仕様を変更しまくってみた(これが楽しいのよ)
現状のフロントは可能な限り柔らかくしてあるから、出来るのはリアサスをフロントに合わせるだけ!
とにかく気持ちよく曲がれるフィーリングになるまでダンパーを変更
この状態ならば、とんでもないクソバイクに乗ってない限り馬鹿でも理解できると思う・・・(クソな動きが当然と勘違いしてる馬鹿に絶対に分からないけどww)
なんといっても、使う道具は、たったのこれだけww
ドライバー、一本だからねぇwwwww(ダンパー調整は、これが無いと出来ない!)
イニシャル変更は、手で出来るからな(まぁ乗るなり見れば分かるよ)
かなり良い感じで曲がる様になったが、正解かどうかはツーリングにでも行かないと分からない(そもそもビシッと動いてたしww)
ほんのちょっとでも、やる気を出した場合じゃないと違和感を感じることは無い(レーシングスピードで公道を走れるかって言えば不可能だから判断出来ない!)
現状は、これがベストの状態って感じなるまでやってみたが・・・・
今回の整備は、これで終了だが、結構遊んだと思う(遊びすぎだよww)
消耗品を2~3回転させてるのだが、これが最高の機械維持方法だと俺は思っている
素人が動かしもしないで喜びまくってる、ポン付けパーツ付けてドウチャラなんてのを俺は一切語らないからねぇ
機械は動かして誰でも使える様にセッティングするのが最高なのである(こういうのってクソな考え方をしてる馬鹿には理解不能だろうけど・・・)