ほぼ完成してるZX25R
色々とやってはあるが、動かしてみると気に入らない事が数多くある・・・
まぁ原因はわかってるんだけどね(笑)
超絶細かいセッティング作業をすることに
何をしたかは絶対に言わない!
新車に、こういう事をバイク屋がするかっていうと絶対にしないって俺はわかってるからねぇ(笑)
今時のレストアだと適当に試運転して動いたら完成らしいからなww
ウチで扱うバイクでは絶対に無い事だから、俺には理解不能なのよねぇ
ついでにブレーキディスクのセンタリングを再施工(冷やかし程度だがww)
世間の人は、このバイクをどうみてるか知らないが、フォーク~ブレーキ周りの建付けは普通ではないと俺は感じてる・・・
ちなみにウチのZXのフォーク突き出し量は+8mm
トップボルトからだと17mmぐらいで、標準でも7mmぐらい出てるからな
もっと出したいが、動作現象的に出せないと感じる・・・
前回も書いたが、フォーク取り付け位置がトップブリッジのツラ位置になる事は無いってのが分かるかと思う
馬鹿が、レストアしましたからの試運転でクソなタイヤ&突き出し状態で「のりやすい~ww まがる~ww」なんてのは全然信じられない世界の話(普段、どんなクソバイクに乗ってんだと思うしかない・・・)
試運転の結果は??
凄く良くなった!!(自分で言うのもなんだが、これはセッティングの領域を完全に超えている・・)
これなら誰でも恐怖感なくバンク出来る感覚になるはず
めっちゃ簡単に倒れるとか素人には分からないだろうが、交差点がクソ楽しく曲がれるからな(これが快適仕様!!)
ブレーキとフォークを最終確認
何を見てるかとか教えないけど凄く大事なことだからな!!
これで俺個人が出来る事は、ほぼ無くなって仕様としては95%ぐらいのところになっている
何言ってんだコイツって思うだろうが、機械なんて動かさないと何にも分からないという事実!!(今時は、能書きこき&ウンチクが酷くて見てられないけどwwwww)
俺の所持バイクなんて、ウチに来ればいつでも乗せてやるってぐらい自信がある動きをするからな!!!(普通の人には理解出来ないレベルで簡単にバンクするし曲がるからねぇ)
残す作業は、何も手を付けてない外観を綺麗にするだけ(見た目なんて思ったように動くまで触らない主義者)
というか、現代のバイクでも、こんだけ触らないとまともには絶対に動かない
骨董機械をレストアして思った様に動かすなんてマジで夢の世界の話・・・・(俺はNSR以外では無理なんだけどねぇww)