グランツーリスモ7でライディングテクニック2  ライン取りと目線 | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

曲がるライディングテクニックで一番重要なのがライン取り(車体が仕上がってるならね)

クソみたいなライテク本には、コーナーはミドル~ミドル~ミドルが安全なんて馬鹿な事が多く書いてあるけど、実際にこれが出来る事は無い(徐行レベルでしかできないのをテクとは言わないねぇ)

なんなら。鈴鹿サーキットを全部ミドルで走れるか?ってことなのである(これは超絶難しくてプロでも無理だからww)

ライン取りの基本は、誰が何と言おうとアウト~イン~アウトなのである!!(異論は聞かない)

 

うちのバイク達は見たところに行くように仕込んでるのだけど、アウトインアウトを理解してない素人が乗ると、やばいことになるという事実・・・・(どうやって乗るんですか??って聞かれるからなwww)

行きたいところを見ればいいだけなのである

ここで、理解しないといけないないのが目線なのである(俺には普通にやってることなんだけど・・・)

 

 

 

この目線の持っていく方法がゲームで覚えられるのである

グランツーリスモの走行画面にアシストが出るのだけど、ドライビングマーカーが、必ずアウトとクリッピングポイントに付いてる

ここを目掛けて走ればいいだけ!(マジでバイクと同じ目の使い方をすればいい)

この黄色の奴がマーカーで、これをチラっと見るだけ

ゲームだから動かすのは少々の慣れが必要だけど、俺はバイクと同じ感覚でこのゲームのライン取りを考えている

 

最近のMOTOGPでは、オーストリア、カタルニアがあってて、ゲーム内で走れるようになってると、とんでもなく面白い見方ができるのである

鈴鹿が走れるようになると、ロードレースの映像とか最高に楽しめるからね(走ると気分はノリック~シュワンツって感じになれるww)

 

 

まぁこのレベルになるには、スポーツモードでDRがAになるぐらいじゃないと感じないんだけどね・・・

このゲームにオンラインでスポーツモードってのがあるのだけど、これで普通以上にならないとマジで楽しく遊べない

 

 

ゲームなんだけど、一度試してみる価値はあると思う

ちなみに、うちに来てる連中に、このゲームをさせると全員が全然出来ないからねぇww

サーキットを走らせても、アウトインアウトが初めから出来る奴は居ないしね(耳にタコができるぐらい、思いっきりアウトインアウトの走りを見せてくれって言ってるのにできないのであるww)

 

 

この走り方は、普段から心がけてないとダメだからねぇ(適当に走らせるなら俺は乗らない人だし)

街中だろうがゲームだろうが、アウトインアウトが基本だからな

ラインが潰れてれば、それに対応したラインに変更すれば良いだけ!

一番応用が出来て安全なのがアウトインアウトのライン取り、これが出来ないのは、そうとうクソな考え方をしてバイクに乗ってると思うぜ!!