フロントフォーク オイルシール交換 | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

とうとう漏れてしまったフォークシール・・・

バッテリーブロー以外で初めてのトラブルww

このDトラッカーは壊れないって事では、相当な優等生!!

おそらく今までの所持バイク中では一番だと思う(まぁそれなりに整備投資してるけどね・・・)

 

ダッシュで取り外し!

分かりにくいが、結構な漏れ方をしててフォークがハエ取り紙状態になってた(笑)

 

 

倒立サスの分解は初めてなんだが、こいつは正立より簡単かもしれない

結構な道具使ってバラしてる情報があるけど、あんなものは必要ないという事実

スパナか、それっぽいものがあれば十分なんだけど、アレは一体何なのだろう??(頭使えば、こんなもんだww)

バイク屋も、普通のフォークと同じって言ってたからな

 

 

腐れ切った廃棄処分のシールと新品シール

見た目ではダストシールが終了ってぐらいしか分からないんだけどね

今回の整備費用は、このシールとフォークオイルだけで、金額にして6000円程度

他にも色々とやってるけど手持ちの消耗品を使ったから細かい計算はしたくない(合わせたら結構な金額だな・・・・・)

 

 

適当に組み上げ

とにかく元の状態にするだけで、なんて事は無いから適当で十分(普通に組付けるだけ)

秘密の小技を使って、クソ滑らかに動くようにしてメイン作業は完了

というか、このフォークも驚く程柔らかい

こんな柔らかい状態で俺は激走してたのね・・・・(鏡面塗装のサイドカバーがヤバいなww)

 

 

今回も、ヤマハ01を、懲りずに使用

番号は違うけど、Kawasaki指定オイルと粘度は同じだと思う(5#と同じ)

倒立と正立はオイル自体が違うみたいで、リアショックのオイルも違うんだよねぇ・・(粘度以外、俺には違いが分からないが全然違うと思う)

 

 

 

適当に試運転(これが一番重要!!)

クソ仕上がってただけに整備後だけど何にも変化なし!!

というか、こんなことで安易に変わってもらったらマジで困る事になる

バカちん共は、当たり前の整備をクソ手抜きでしてメッチャ良くなったとか、ほざいてるけどなww(理解不能レベルで絶賛してるけど・・・)

そもそも、おかしな状態で俺は機械を動かさない

誰でも簡単に扱えるように長い月日で仕上げだ機械だから、タイヤ以外は常に絶好調って事なのさ!!(利益目的のインチキ連中は驚く程の短期間で仕上がるらしいけどwwwwwwwwwwwwwww)

 

 

しかし、250TRで遊んでたのが馬鹿らしくなるぐらいDトラは余裕で走れる

こいつは、本物のインチキバイクで間違いない(笑)

 

 

ちなみに、次のバイクが入庫予定で慌てて、このバイクを整備しただけ(乗りたくない状態で放置はマジで良くないからな!)

久しぶりに、ちょっと整備を始めただけで、こんな事になるとは想像もしてなかった

まぁ楽しめてるからOKって事にしておこう