CRF250L通勤快適仕様~再整備 | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

随分前に新車のCRFを快適仕様にしたのだが、ついにパーツが寿命に

4~5年ほど、この状態で乗ってたのだけど、この期間はオイル交換以外は無整備なのがww(これが快適仕様の凄まじさなのさ!)

タイヤ~チェーン~ブレーキパッドを交換しただけの簡単な仕様なんだけど、これすら出来ないのが盆栽クソ野郎なのさ・・・

ツーリングに行っても普通に付いてくるしオーナーもメッチャ曲がると言って常時気に入って乗ってたから普通に動いてると認識してた(知ってる限り初期整備から一切投資してないのがww)

ちなみにオーナーはフルレストアのMC21の保持者なのだがツーリングになると必ずこのCRFに乗ってくるのである(笑)

まぁバイクは気軽に乗れるのが一番って事!!(今時この意味が分かる奴はマジで少ない・・・)

たぶん朽ち果てるまで、このCRFに乗るだろう(手放す気が、一切無しのバイクを触るのは最高だ!)

 

 

まずは、ベルハンマーでメッキが腐れてしまったRKチェーンを交換(この液体、RKの安物チェーンとは相性が悪いみたい・・)

今回使うのはDIDのスプリントチェーン(シール無しの本気モデル!)

交換後の動きからして全然違うからな!!

シール無しはメンテが必要だけど期待して全然OK

日本製の本物は、中華の安物を使うクソインチキ野郎には絶対に真似できないパフォーマンスを発揮する!!(本物は音&質感&性能が桁違い)

スプロケットが若干怪しいけど見てない事にしたのは秘密(笑)

 

 

ついでにリアタイヤ&チューブ&ホイールベアリングも交換

無駄に減るからとハイグリップタイヤを選択しないクソが多くいるけど、長持ちしたところで何にもならないのである

実際、このタイヤは二万km以上持つのだが、3年でオゾンクラックが出て使い切る前に使う気持ちが失せてしまう・・・

スポーツラインディングもしない&二年間で2万km以上走るって事なら、このタイプは最高に経済的だろうけど、それ以外での使い方に安物タイヤは一切意味がないと俺は思っている(最高に楽しめるタイヤを選択できる奴はマジで少ない)

適当使いならば、このタイヤは最高レベルにヤバくて、不思議なことに性能を理解できないのである・・・(このタイヤの性能だけはマジで能書きこけないからなww)

意味不明なレベルで激走できるよくわからんタイヤって事なら誰が何と言おうと世界一だと思う

特にトリッカー&オフバイクにGP210の組み合わせは、マジでヤバいからな!!!(笑)

 

 

フロントタイヤ&チューブ&ホイールベアリングも交換

まぁウチに来てれば、ホイールベアリングを交換したくなる気持ちは分かるww

ちなみにベアリング交換はオーナーからのリクエスト!!

フロントは全然減ってなかったのだが、オゾンクラック&通勤快適なだけにセンターが微妙に減ってたのが新品と見比べると分かった(マジで凄いタイヤだな・・・)

というかアジア生産のタイヤは耐候性が弱くて日本の四季に耐え切れない(缶スプレーも同じ事ww)

なんといっても必ずサイドウォール&トレッドにひび割れが出来てしまうのが・・・

ウチのスクーターも必ず同じ事になるんだけど、分かって使ってるならば何の問題もない(交換時期さえ理解してればね)

まぁ国内生産タイヤでは、こんな事は無いってのが分かってりゃ良いだけ!(純国産タイヤでサイドウォールにひび割れとか、相当な年月を重ねないと、まず見ないからな)

 

 

今回もブレーキ~フロントフォーク~ステムまで整備したのだが、この整備内容は次回に

とにかくリクエストが多くて、メッチャ整備したからね

ウチに来てりゃ、やりたくなる気持ちは分かるけど、一気にやるものじゃないのよww(一気にやったけど、、試運転での確認作業がマジで大変・・・)

 

なんにせよ面白い話にはなるんだけどね

俺は、この手の作業では絶対に失敗しないし、良くなる事しかしないからな!!(インチキレストアしてるクソ連中には到底真似出来ない事だからwwwww)