ZRX1100 復旧整備(キャブレター取り付け~始動確認) | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

インチキ野郎が言うレストアレベルでOHしたキャブを装着(大笑)

このレベルでレストアとか、うちではありえないからな

 

かなり困難な取り付け作業・・・・

確実な確認作業をして取り付けに

なんだかんだあったが、それなりに装着は完了!

本日も助っ人がいたから、苦痛を感じなかったのがマジで良かった!!

第三者が居ることで、一切インチキ無しだからな!!!(どこぞのアホは一人で好き放題やってるだけとしか思えないからねぇ・・・)

肝心なところは見せてないが、ウチに来てる連中には全てを見せてるからな!!

 

 

速攻で始動確認してプラグ交換

本日の助っ人は、この作業工程を見て何を思ったのだろうか

個人的には、相当良いものを見せれたと思ってるが??

 

第三者に不動状態から絶不調状態での始動で試運転させて現状確認からのハンドリング訂正

そこから、キャブ正常化から普通の始動性まで確認とか、ありえない世界だと思うが?

もう全然違うバイクになってるからねぇ(これがウチでは普通の感覚で使う金額も保持バイクと同じレベル)

マジで、ここまでやらないと古い機械は動かないと自負してる(魅せる事で俺は責任を感じないと手抜きをしてしまうからなww)

中古とか中華のインチキパーツでは絶対この領域には行かない(クソは使いまくってけどなww)

 

 

現状、始動性は各段に向上してて、これならいい感じになると思われる

やることやったのだから、これでおかしくなるなんてのは絶対無いし これで動かないから異常判定となる

疑問点があるとしたら、高回転が回らないとか燃費が異常に悪くなったってことなんだけど、これは結構な距離を走らないとわからないからね(うちの試運転は、結構な距離をはしるからな!!)

 

 

ラストはクソなエアフィルターを交換

このブランドのパーツは、マジで一年ともたなくて信用ならない(うちでは絶対に使わない)

こういうのを使ってレストアを語ってるクソはマジでインチキ詐欺師と断定出来る(これが本当に多いから、嫌になる)

 

 

 

吸気関係だとウチでは純正しか選択しない

ここを、どうちゃらして速くなったとか言ってるのは詐欺師

この状態は競技レベルで無い限り維持は絶対に無いから俺の耳には届かないだろうけどww

素人が触った吸気系のバイクが長生きする確率は皆無!

ここを触ったバイクが最低限度のメンテンナンスでノートラブルなんてのはなくて、それが長年何事もなく動いてる個体があるなら土下座して謝るってぐらいあるからな

とにかく純正以下状態のインチチキ安物レストアやってキャブセッティングがどうちゃらと能書きこいてる奴ほど信用ならないものはない(笑)

 

 

 

 

 

今回で復旧作業の90%は終了

どこでもエンジンが普通に始動する様にしただけだが、ここからが本気の復旧整備(ヤバい環境はあるけど・・)

まぁインチキレストアしてる連中には分からないだろうけどなwwwwwww

 

機械&バイクは動かさないと何にも分からない!!!!