センターシール抜けのまま動かしてた5号機(ウチの仕様は動いてしまうんだよねぇ・・・)
走行距離は42000km
個人的に、このエンジンの限界は45000kmだと思ってる
新車なら短期間で10万kmは動くだろうけど、何と言っても30年前の放置車両だからねぇww
こうなると年式とか走行距離なんて全然関係ないからな!!
クランクをリビルドに出してたが、6号機に使ってしまって後回しになってた(笑)
クランクが再度リビルドから戻ってきたから遂にエンジン整備へ
今回はエンジン降ろすのだけはオーナーにも手伝ってもらう事に(もう体がダメなのよ・・・)
二人でやれば、こんなの瞬間芸レベルww
ネジが色々と変更されてて、つっこみどころ満載になってたのが・・・・(工具を出してくるのが、めんどくさいのよ!)
作業時間は、ジャスト二時間だったらしい
ギャラリーは何がなんだか分らないまま、エンジンが取り外されてたのが不思議だったらしいww
しかし汚いエンジンだぜ・・・
5~6年前にキャブ~腰上OHしたんだが記憶に無いという事実
でも汚くなってはいるが、普通の状態を維持してると思う
このエンジンは、かなりまともだったはずで変な故障は無かったが最後はお約束のクランクブロー!
最後に中身を確認!
ベアリングの破片を吸い込んででボロボロになってたら大変だからオーナーの目前で確認は必須!!
これでも綺麗な方で使えないものは無いと判断したが(良かったねぇww)
明日からエンジン分解だが、これなら簡単に出来るだろう
今回は二日で整備完了させるつもりだったけど、一週間でやる事にした
クソな2stエンジンの世界では結構面白いものが見せられると思うぜ(笑)
エンジン止まりました・・・
キャブ洗浄~プラグ交換で直りました!
ふざけんなってね・・・(止まった時点でエンジンは、ほぼ全損なんだよwwwww)