オーナーは事前に乗ってほしかったらしいが、そんな見て分るレベルのクソ仕様は絶対お断りww
とにかくクソタイヤ履いてるのでは何にも分らない
おかしいのは分るけど、それ以外が分ったら変態だよ・・・
今時は分るらしくて色々と語ってくれるエスパーが居るけどwwwwwwwwwwww(俺は、コイツ等の話は絶対信じないww)
整備後も乗らなかったんだけど、試乗しなかった理由はこれ・・・(これで意味不明な動きをするからね)
全てのワイヤー類が無駄に長い・・・・
これらのワイヤーがハンドリングに悪影響を起こすとか、ド素人には分るはずもない
全てのワイヤーを交換予定にしてて、ついでにメッシュホース交換をしたのだから・・・
当日はクラッチワイヤーまで交換
アクセルワイヤーはキャブを外さないと交換できないから後日キャブOHと一緒にする事になった(ただ外すだけの、なんとかかんとかインチキ整備は絶対しない!!)
ステムの具合を確認する為に、チラっと乗ったのだが微調整でハンドリングはバッチリに!(町内一周しかしないけどwww)
これはオーナーが帰宅後に電話してくるぐらい、効果が凄かったらしい(笑)
そりゃそうだろう、いつも走ってる道が間単に曲がれ様になってるんだからww
でも必殺中華の罠が炸裂・・・・・
マジで中華と素人取り付けの電装品はクソ(意味不明に見た事ない電線が余ってたからビビッてたのよ・・・・)
いきなりメインヒューズが吹っ飛ぶとか、あり得ない事件が・・・・
ステム整備でトップブリッジ周辺をバラバラにしてたから、俺が何か断線させたのかと思ってしまったことに怒りすら沸いた・・・(分ってたけどクソムカついたぞ!)
原因は、安物中華ウィンカーのショート・・・
序盤のクソホーネットと同じ症状だから瞬時に分ったけど、知らなかったら帰れないレベルで大変な事になってた(マジで中華はクソだな・・)
オーナーには、来月も10000円分の基本整備をする事を伝えて今回の整備は終了!(これは当分続くな・・・)
この時代のバイクは大昔のF1レベルで超高性能だから、どうにかこうにかして動かすのは本当に良くないと思う
無駄な物を外せばF3レーサーとして使えるぐらいの機械だったのだから!!(俺の知ってるレベルではクソ遅いけどww)
とにかくチャラチャラしたパーツを付けるんじゃないっ!
そんなもん付けたって速くもならないし、カッコよくもならない(子供騙しは出来るけどwwwww)
この手の仕様のバイクが当時のサーキットで注目を浴びる事なんて絶対無かったのだから
速さオンリーの世界では、何しに来たの程度で、クスっと笑われる事はあるけどね(笑)