昨日の試運転で気になるところを再整備
まずはリアブレーキの引き摺り訂正から
リアブレーキは基本的に使わないから効きは気にならないけど、引き摺りは気になる
シール無しチェーンを使うと、ハッキリした現象が出るから乗ってて気分の良いものでは無くなる
まぁ最後に乗った時に、思いっきり引き摺ってたからねぇww
ギラギラのディスクプレートが恥ずかしすぎる・・・(整備不良の証だ)
でも、これでバッチリなはず(スペアディスクは山の様にあるし)
以前にシール交換してたから心配無用!!
ついでに効かないと感じたフロントブレーキをパッド交換
一瞬で強烈なブレーキシステムに変身!(この色じゃないと!)
ウチに来てる連中なら分ると思うけど、あのNSR50より強力だからなww(これはヤバいって・・・)
適当に試運転
曲がるには曲がるが、めっちゃ乗り心地が悪い・・・
おまけに、どうやって乗ってたかすら分らなくなってたww
街乗り快適仕様とは程遠い乗り味で、これでは全然話にならない
というかタイヤが古くて怖すぎる(こんなので、よく頑張ったなww)
速攻でリアサス交換
骨董バイクで抜けたリアサスは、マジでトドメを差す事になる(マジで全車抜けてると思う)
最近はリアサス交換したバイクばっかりに乗ってるから、クソサスなのは嫌でも分る
インチキリアサスSPLバージョン(笑)
今時は安いリビルド品があるからね(+スラストベアリング)
まぁ長持ちはしないんだけど・・・
フロントフォークも大気圧にリセット
これは、季節の変わり目に必ず施工するってぐらい大事な整備
スラストベアリングの効果を感じなくなったらやればいいだけ(こういう使い方をするんだよ)
適当に試運転で乗り心地は段違いによくなったが、ステムが緩い現象が出るから手直しへ
更に全抜きだったリアサスイニシャルを数mm入れ込んで、これでハンドリングはバッチリ!(まぁサスセッティングってのは、このバイクに乗れば分るよww)
誰でも簡単に乗れる仕様にはなったが88NSRのハンドリングは優しさを一切感じないから少々の慣れが必要だと感じる
個人的に、このバイクはフレームが硬すぎてコーナーリング中は板に乗ってる感覚になる(笑)
感じ方は人それぞれだけど88NSRは、直線的な動きを誤魔化すセッティングをしないとネット情報によくある「曲がらない」バイクになる(ウチのは、そういうのとは全然違うから!)
街中とか住宅地を適当に走ってみたが、良い感じで快適仕様っぽくなってると思う(エンジンもトルクがあって普通に正常・・・・・・)
たぶんタイヤ交換したらもっと良い感じで動かせる様になるだろう
今のところ気になるのはクラッチの切れが悪いぐらいだけど、これはオイル交換で間違いなく解消する(これには6年前のG1が入ってるからねぇ・・・)
比較対象でDトラに冷やかしで乗ってみたが・・・・
比べ物にならなかったww(二倍以上馬力のあるのと比較したらダメだ・・・)
簡単に走れるって事なら圧倒的にDトラだけど、NSRの6000rpm程度のパワーしか無いからね
88NSRの7000~12000rpmは、とにかく別次元で比較すら出来ない
今のところ何ごともなく順調に再起動出来ているが・・・
まだまだ色々とパーツ交換&整備して試運転をするのだけど、この88NSRは果たしてどうなるのだろうか??(誰も乗りたがらないからなぁ・・・)
俺の予想では仕上がった時点で再度お蔵入りなんだよね(笑)