フロントフォークオイルシール交換 | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

ずっと前から漏れてたんだけど、知らん顔してた(笑)

悪い状態なのに動かすのはマジで良くないと言ってるからねぇ・・

 

 

機械は、とことん整備してないと自分の都合良い様には絶対動かない

インチキレストアのバイクなんて確実に、この罠にハマるww

せっかく良いパーツが投入されてるのに、こんな状態では実力も発揮されないし、悪い事ばかりが連鎖反応として出る(こうなるとパッドは終了・・・)

 

 

 

 

レストア後は漏れてなかったけど、距離を動かせばこ必ずオイルシールブローをする

ここは漏れてから即交換するパターンにしてるが、考え方が違うと結構な距離を走らせてから来る事になる・・・(絶対、漏れるって言ってるのに!)

抜いたオイルは、スラスト投入の餌食に

見事な汚れ具合だけど、これが正常

実際フォークオイルの寿命なんて適当に使っても1万kmぐらいだと考えてるから悪くはなって無い

見た目だけでは判断出来ない

 

 

ちなみにフォークシールは純正以上のモノじゃないと結構厳しい展開になる

ネット上では激安なのが存在するけど、あれは使えないと俺は判断した(動きがよろしくないのよ・・)

分る奴は分る事だから絶対詳しくは説明しないんだけどね

フォークシールはマジでクソ大事なパーツで、できることなら最高級品を使いたくなるぐらい

 

ウチは、この手の整備を依頼されると8000円って言うんだけど、馬鹿は「1000円」っていうからねぇ(笑)

クソなパーツを使うと取り返しがつかない事になるしフォークオイルの値段だけでも2000円オーバーという事実

何を、どうしたら1000円で終わるのだろう???(技術的に凄く大事な部分を素人が理解してない見本の回答としか思って無いが・・・)

何度も言うが誤魔化しレベルの激安パーツに良いものは絶対無い!!

 

 

 

 

 

 

途中から助っ人が現れたから一部始終を説明しながらの作業(マジで助かったぜ・・)

一瞬で綺麗にする方法を見せたんだけど、今回も良いものを見せれたと思う!!(出来る事なら、しない方が良いんだけどコノ車体は汚なすぎた・・・)

結構な資材を使うけど、こんなのは整備とは言わない!(この作業は遊びレベルなのよ)

ウチは整備した所だけを綺麗にするパターンしか絶対やらない!!

ぶっ壊れたバイクをナンボ磨いても意味が無い(今時は、こんなのしか居ないから・・・)

 

 

オーナーの試運転の感想は「Dトラの後に乗ったら分らない・・」って事だったがターゲット速度レンジが違うだけだから気にしない方が良いと思う

ウチのDトラを代車で借りて街乗りで一日使うとマジでヤバいモードに入るからなww

こいつは交差点を曲がる事しか考えてなくて素人には理解不能なデモマシン!

 

 

遂に依頼整備が完全終了

でも次の遊び道具の状態が不透明過ぎて結構ヤバい

今回ばかりは、違う事をしてないと精神的に参ってしまうかもしれない(笑)