シリンダーヘッドOH | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

圧縮不良で動かなくなったゼファー400エンジン

捨てるぐらいなら原因を見つけた方が良いって事で分解

まぁ人災で壊れてしまってたのが手に取る様に分かった(笑)

 

それなりの投資額で動く様に出来るから、まずはバルブの擦り合わせ

なんの確認もしないでエンジンをこき捨てるより、俺は修理する方が有意義だと言っている

買い替えとか載せ替えじゃ、何も覚える事が無くてツマラナイからね

こういう整備があるってのを、一台のバイクで全部覚えられる様に俺は遊んでやってるつもりで、簡単に買い換えない様に仕込んでるのが、快適仕様って事(NSRなら完璧なんだけどねww)

ここは持ち主の気が済むまで擦り合わせ

結構時間が掛かったけど、いい経験になったのではないだろうか?

プロがするのとは違うけど、それなりの仕上がりにはなっている

4気筒エンジンをNSRの腰上OHと同等の事をするととんでもない金額になる

よくNSRは壊れるって言われるけど、そんな事を軽々しく言ってる奴が乗ってるバイクの方が維持費は高いww

確かに今時の2stは壊れるけど、それは適当整備でなんとか動かしてるからで、キチンと事前整備をすれば、まず壊れない!(クランク交換は必須だけど・・)

まぁ産業機械の世界に比べたらバイクエンジンごときって考え方にしかならないけどねww

 

 

 

今回の整備は必要な機材を全部ウチで用意して、ほとんどの整備作業をオーナーにやらせ整てる(一発目だけ俺がして見せる)

色々とググってたみたいだけど、目の前で見ないと分からない事の方が多いからね

壊れ方の具合にもよるけど、俺はネット情報は見ない方が良いと思ってる

プロがやってる壊れてない機械での整備的な組み直しは見ても良いけどね

というか、頭下げてでも、その手のプロに聞くのが一番最善って事

 

 

吸気側のバルブだけ組みつけてタペットクリアランスの確認をして本日は終了!

ここだけはシムが無いから、どうにもならないのよね

数値を確認して必要なシムを買わない事には先に進めない

 

 

 

オーナーも初めてエンジン整備をやる割には、めっちゃ楽しんでるみたい

ちなみに、この手の整備を自分のバイクならするけど、他人からの丸投げ整備だと絶対引き受けない(やるとしても破壊覚悟で、とりあえず道具を貸すのと手伝いをするだけ)

想定外のトラブルが出ると4気筒は、めんどくさいし間違いなく予算的に合わなくなる

16バルブで同じ事をしようとしたら、予算&時間的に心が折れる事間違いなしだからね(笑)