チーム渋谷888☆4月8日(火)300回記念。中田 宏 環境副大臣(元横浜市長)参加です! | 日本元氣計画!! 中村たかし

日本元氣計画!! 中村たかし

 7歳より「世界を平和に出来るのは俺しかいない!」と世直しを志す。日本新党広報部次長(細川護熙首相)、日本創新党選対副委員長など。現在は、日本元氣計画!代表、平成立志社代表、元氣NIPPONプロジェクト事務局長              

チーム渋谷888☆4月8日(火)300回記念。中田 宏 環境副大臣(元横浜市長)参加です!皆さま是非ともご参加を!!


ひとつのボランティア清掃団体の活動に、環境副大臣が参加してくださることは、まず無いです。私たちが何故この活動を継続してきたかに共鳴してくださったからです。


①街はゴミ箱ではありません。シンガポールのように罰金を取るのではなく、日本人のモラルとして「誰もがゴミのポイ捨てをしない社会」を実現したい! 


②政府は「観光」をこれからの産業の柱にすることを目指し、観光庁を創設し、外国人観光客年間4,000万人超を目標にしています。

世界的に有名な観光地である渋谷ハチ公広場に限らず「こんなポイ捨てゴミであふれた繁華街」を外国人観光客の皆さまに見せたくありません。

「日本に行ったらゴミ一つ落ちてなかった。今度は友だちを連れて、また日本に行きたい。」こうならなければダメです。


③中田 宏 環境副大臣は、実行実践をしてきた方です。

横浜市長時代に(人口380万人の大マンモス市ですよ)3年の準備期間を経て、ゴミの15種類分別を実現し、結果、ゴミの50%削減を実現しました。

結果、清掃工場は7⇒4となり、2つの建替えがなくなり、1,100億円の税金を節約しています。

空き缶もペットボトルも紙も分別収集すれば資源に生まれ変わる……その意識がしみ込んだ人はゴミのポイ捨てをしないです。

そして要所要所にキチンとしたリサイクルステーション等を整備すれば、ゴミのポイ捨ては無くなる……確信しています。


④民間の活動には限界があります。ゴミのポイ捨てを無くすには行政の協力というか、行政からの発信が不可欠です。

私が物心ついた時の首相は佐藤栄作、都知事は美濃部亮吉…それ以降、首相も都知事も何代も代わってきましたが、誰一人「ゴミのポイ捨てをしてはいけない」と言った人はいません。行政が政治が決断すれば、世の中は確実に動いて行くんです。
 

だからこそ、中田 宏 環境副大臣をお招きし、だいぶキレイになったとはいえ、まだまだ汚いハチ公広場とその周辺を、一緒にお掃除していただき、我々の思いを共有していただきたい。そういう思いが結実して、明日を迎えるわけです。


私たち「チーム渋谷888(はちはちはち)」は、8の付く日(8、18、28)の午後8時から、渋谷駅ハチ公前広場を中心にお掃除しています!!

皆さん、4月8日は午後8時少し前に、渋谷駅ハチ公前広場メイン看板のJR改札口寄りに集合してください!!(^_-)-☆

(※雨は大丈夫そうです。念のため☔雨天時☔は渋谷マークシティから駅に繋がる横断歩道🚶の突き当たりの屋根の下です。)

初めての方も、お久しぶりの方も、大大大大…大歓迎です! \(^o^)/(^_-)-☆

渋谷区から

道具は貸与されます! 軍手は供与されます!! 

どなたでも参加出来ます! 皆さま、手ぶらでお気軽にご参加ください!