昨日の「よい国つくろう!日本志民会議」東京緊急キャラバンは、大盛況のうちに終了となりました!
ご出席をいただいた皆さん、本当にありがとうございました! ご出席がかなわなかった皆様も、今後、開催されますイベントや、よい国つくろう!日本志民会議のよい国づくりの提言募集などに、積極的に応募してくだされば幸いです。
詳しくは ホームページをご覧ください! http://www.yoikuni-shimin.jp/
昨日のキャラバン終了後、ご参加者いただいた皆様からたくさんお声がけをいただきました。その中で多くの皆様に、この言葉は心に残ったと言われました言葉をご紹介いたします!
「志民とは何か? どういう志を持っている人を志民と呼ぶのか?」
それは
①自立の心を持つ人
手当てだ補助金だと依存心ばかり煽る政策が横行しているが、
自分のことは自分でする自立の心を持つべきだ
②和の心を持つ人
和をもって貴しとなす という日本古来の精神
和=日本文化を大切にする心
この二つの意味で和の心を持つ人
③公の心を持つ人
今さえよければいい、自分さえよければいいでは 人間の生活は
成り立たない。その生き方は真理に反する。今の日本人の豊かな生活は先人たちの努力のおかげである。自分たちは100年後の子孫に何を残せるのだろうか?
ここが一番心に残ったと帰り際に何人もの方に言っていただきました。本当に感謝です!