読書メーター 2012年11月まとめ | FXで有り金全部溶かした友達の顔を見てみたい。
 どうやらアメブロは文字制限があるらしく、40000文字以内に収めないと記事にできないみたいなので、感想は別の記事に書く予定。



今年一番たくさん読んだのかもしれない。
読んだ冊数が34冊で、6650ページもめくった事になるそうです。
まー正直読んでいるこっちもゲッソリですよ、特にジョジョ。

 ジョジョが面白くないとかではなく、自分は漫画でも小説でも一気に読むのが大の苦手で、ゆっくり自分のペースで読んでいきたいんですよ。
そもそも、このジョジョは購入したものではなく、兄の先輩からの借り物でして、のんびり読んでいると、兄から急いで読むように催促されるわけですよ。
あと借りた漫画はコンビニ版なので厚い。
11月だけで2~5部読み終わったけど、単行本だと何冊分になるのでしょうか10巻~50巻辺りを読んだ事になるんですかね?





 




2012年11月の読書メーター
読んだ本の数:34冊
読んだページ数:6650ページ
ナイス数:25ナイス

ジョジョの奇妙な冒険 6 Part2 戦闘潮流 3 (集英社文庫―コミック版)ジョジョの奇妙な冒険 6 Part2 戦闘潮流 3 (集英社文庫―コミック版)感想
シーザー、ツンデレで良いキャラしていたのに、悲しい。シーザーとワムウの戦闘が2部では一番面白いな。
読了日:11月1日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険 7 Part2 戦闘潮流 4 (集英社文庫―コミック版)ジョジョの奇妙な冒険 7 Part2 戦闘潮流 4 (集英社文庫―コミック版)感想
2部は当時でも人気なかったのかな、カーズが最後なのにあっさり終わってしまった。それともカーズを強くし過ぎた?どの道、波紋法にはもう限界が来ていた2部、波紋法を3部でやらなくて本当に正解だったと思う。戦い方がややワンパターンな2部、カーズ達に触れれば身体が吸収されてしまうので、直接攻撃はできないのか、ほとんど何か(糸、ロープ)に波紋を通して攻撃していたイメージ。シュトロハイムのしつこさに笑ってしまった、いつ飛行機に乗ってたんだよwww カーズは究極生物なのに自然災害で終わりを迎えるとか・・・彼はまだ地球の上
読了日:11月2日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険Part.3 スターダスト・クルセイダース VS.ゲブ神 クヌム神&トト神 アヌビス神ジョジョの奇妙な冒険Part.3 スターダスト・クルセイダース VS.ゲブ神 クヌム神&トト神 アヌビス神感想
イギ―がポルナレフより強いとか言っていたけど、むしろイギ―の能力は最下位に近いような・・・。さりげなくアヴドゥルが「お前には勝てん」ってポルナレフを2回挑発しているのが笑えるwwwンドゥール良いキャラしてたな~。未来予知兄弟何しに来たんだよ、帰れよw
読了日:11月2日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険Part.3 スターダスト・クルセイダース VS.バステト女神 セト神 オシリス神ジョジョの奇妙な冒険Part.3 スターダスト・クルセイダース VS.バステト女神 セト神 オシリス神感想
「あああーっ、これは私のイメージじゃあない…トイレでの災難はポルナレフの役だ!」、正論すぎるw 9栄神の能力がイマイチ強敵とは思えないのばかりだな。
読了日:11月2日 著者:荒木 飛呂彦
さよなら絶望先生(20) (少年マガジンコミックス)さよなら絶望先生(20) (少年マガジンコミックス)感想
早期発見・ボツ個性ネタの話が好き。20巻にして初めて紙ブログを読んだんだけど、これ面白いね、アニメ化された「じょしらく」に出てくる覆面キャラは久米田さんの中では落語家4人のうち1人という設定だったのに、行き違いで新キャラになってしまったというw
読了日:11月2日 著者:久米田 康治
ジョジョの奇妙な冒険 ホルス神のペット・ショップ編―スターダストクルセイダース (Shueisha Jump remix)ジョジョの奇妙な冒険 ホルス神のペット・ショップ編―スターダストクルセイダース (Shueisha Jump remix)感想
ホルホースってどことなくSBRの主人公に容姿似てる。ホルホース味方になると思っていたんだけど、随分と一方的な戦いだった。
読了日:11月3日 著者:
ジョジョの奇妙な冒険Part.3 スターダスト・クルセイダース VS.アトゥム神 クリームジョジョの奇妙な冒険Part.3 スターダスト・クルセイダース VS.アトゥム神 クリーム感想
「もしかしてオラオラですかーッ!?」 スタープラチナのあの攻撃は公式でオラオラって技なのかw 空間攻撃はどの漫画でも強キャラだね、ギリギリの戦いをしていた印象。ポルナレフはある意味、3部で一番悲惨な経験をしているキャラだと思う、解説・実況に周らなければ、主人公より主人公なんだが。アヴドゥルとイギ―の無言の煙演出が凄く好き。
読了日:11月3日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険part.3スターダストクルセイダース vs. DIO (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険part.3スターダストクルセイダース vs. DIO (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
3部まで読んで、一番面白かった章だった。圧倒的なスタンドを使うDIOとそのスタンドを戦いの中で抜いた承太郎。ジョセフが煙になって長々と承太郎に助言をしたのに最後の展開は格好つかないだろw 3部はやけにコミカルな作画になっていて、何処かしら「ドラゴンボール」を感じさせるものが多かった、4部以降にその点は期待したい。 しかし愛着のあるキャラが死んでしまうのは凹む、でも完全なハッピーエンドじゃないのがジョジョの見所の一つでもあるけどね。
読了日:11月3日 著者:荒木 飛呂彦
とある科学の超電磁砲 08―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)とある科学の超電磁砲 08―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)感想
今回は脇キャラが活躍した巻でしたね、作画さんの作ったキャラが前に出てくるのは作画さんも驚いたことでしょう。常盤台の生徒って本当にみんなエリートばかりなんですね、美琴が振り切れないのも納得がいく。テンポは悪いけど、画力あるから読んでいて楽しい。新キャラも登場して次巻が気になります。あと2期おめでとう。
読了日:11月5日 著者:鎌池 和馬
ノラガミ(4) (講談社コミックス月刊マガジン)ノラガミ(4) (講談社コミックス月刊マガジン)感想
神器の立場が複雑で切ない、死霊を神器にすれば妖に襲われる危険性は減るけど、神器が魔を差すと、主の神を苦しめる。今回の毘沙門天側の話はまさにそんな感じで、気の遣い合い。そこに漬け込む陸、前回の面白い勢いのまま、今回も面白かった。
読了日:11月6日 著者:あだち とか
さよなら絶望先生(21) (少年マガジンコミックス)さよなら絶望先生(21) (少年マガジンコミックス)感想
「対極の環飾」「ねぶみ小僧の谷」の話が好き、”50万円 アニメーター様”って値札貼られるカットが珍しく素直な久米田さんの気持ちを感じ取れるw山下の謎が解けた紙ブログw
読了日:11月6日 著者:久米田 康治
ノラガミ(5) (講談社コミックス月刊マガジン)ノラガミ(5) (講談社コミックス月刊マガジン)感想
神と神器の関係が読んでいて面白い漫画。毘沙門の仲間内で気遣い合ったせいで、ヴィーナに負担がかかっていた。毘沙門の座を奪おうとする陸巴に手のひらで踊らされるヴィーナと藍巴、2人とも同情できる過去を持っているから、とても憎めないキャラになっている。ヴィーナが夜トを殺そうとする理由も分かり、絶望的なラストで5巻終了、続きが気になります。
読了日:11月7日 著者:あだち とか
ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (1) 東方仗助 片桐安十郎 虹村兄弟 (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (1) 東方仗助 片桐安十郎 虹村兄弟 (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)感想
主人公の髪型w承太郎がたぶん今まで一番長いこと喋っている巻だった、寡黙キャラだったのにwww 1巻にして強スタンドの使い手が多いですね、虹村兄改心したのにあんまりだよ、もう少し活躍を観ていたかったキャラ。
読了日:11月10日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (2) 広瀬康一 間田敏和 山岸由花子 (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (2) 広瀬康一 間田敏和 山岸由花子 (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)感想
山岸由香子が完全にヤンデレw康一君が主人公よりも主人公してる。
読了日:11月11日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (3) トニオ・トラサルディー 音石明 透明の赤ちゃん (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (3) トニオ・トラサルディー 音石明 透明の赤ちゃん (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)感想
トニオのイタリア料理店とはいったい何だったのかwジョセフって波紋法使えるから、老いとか身体に現れないんじゃなかったけ?2部主人公がそこら辺のおじさんと変わらない姿になってしまって、結構ショックだ。
読了日:11月12日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (4) 岸辺露伴 虫喰い 杉本鈴美 (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)ジョジョの奇妙な冒険 Part IV(第4部) ダイヤモンドは砕けない (4) 岸辺露伴 虫喰い 杉本鈴美 (SHUEISHA JUMP REMIX ワイド)感想
間田の等身がおかしいぞw承太郎がいると安心するな~ただネズミに負けそうになるとは・・・。岸辺露伴は原作者お気に入りなのか、出番が多そうだね。
読了日:11月13日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険 P4 ダイヤモンドは砕けない―矢安宮重清 吉良吉影 辻彩 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険 P4 ダイヤモンドは砕けない―矢安宮重清 吉良吉影 辻彩 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
何だろこの主人公の小物感w山岸由花子可愛すぎだろ、少年漫画で一番可愛いと思った。そもそもこの頃ヤンデレなんて俗語は存在しなかっただろうし、康一君も主人公より主人公だし、荒木先生は個性的なキャラ作るのが本当に上手いと思う。しかし、この理不尽な由花子・・・本当に良いw
読了日:11月14日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 吉良吉影吉良吉廣 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 吉良吉影吉良吉廣 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
怒涛のオラオラ!!優勢から劣勢に陥る吉良の姿は読んでいて面白かった。承太郎と康一君やっぱりカッコいい。
読了日:11月15日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 大柳賢支倉未起隆 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 大柳賢支倉未起隆 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
ヘブンズ・ドアってスタンドに対しても有効なのかな、人にしか効かないイメージ。ジャンケン小僧に宇宙人回、何だこれwwwジャンケン小僧回に関しては空飛んじゃってるし、わけがわからないよ。
読了日:11月16日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 噴上裕也元タマ鋼田一豊大 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 噴上裕也元タマ鋼田一豊大 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
トンネルで露伴が見た男は吉良だったのかな?噴上の入院は「天上天下」で似たような展開読んだことあるな、キャラも似ているし大暮さん本当に尊敬しているんだな。 「スゲーッ爽やかな気分だぜ。新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ~ッ」この仗助のセリフまったく共感できないんだがw
読了日:11月17日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない エニグマの少年乙雅三 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない エニグマの少年乙雅三 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
エニグマそんなに悪そうじゃないのに、結構酷い目にあったな。吉良と息子のお風呂シーン、どう見てもゲイです、本当にありがとうございました。
読了日:11月17日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 吉良吉影 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険part.4ダイヤモンドは砕けない 吉良吉影 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
早人って凄い良い子なんだな、他人を守るために自害しようとするし、映画のワンシーンを観ているようなループもの展開。ただ何で早人だけが記憶を残したまま、繰り返していたんだろうか。仗助の電話番号何で知っているんだよ。早人の憶測は少し無理がありすぎる。最後は承太郎が良い所持っていくのねw みんなが集結するシーンに透明な赤ちゃんと億康の父親、植物猫出すのやめてくれ、笑っちゃうwww 億康の父親をクレイジーDで治さなかったんだ、結局w
読了日:11月17日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険黄金の風 俺たちはギャングだ (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険黄金の風 俺たちはギャングだ (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
父親が父親だから、ダークヒーローみたいな立ち位置なのかと思ったけど、シリーズの中で一番礼儀正しい主人公。少しくらい父親に似てほしいと思ったけど、対称的なのも逆に新鮮か・・・実質ジョナサンの息子とも言えるし。ジョルノのスタンド能力、感覚を暴走させるってイマイチ分からない。
読了日:11月19日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 現金に体を張れ (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 現金に体を張れ (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
ミスタ戦が面白かった。セックス・ピストルズが可愛い。
読了日:11月20日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/黒い罠 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/黒い罠 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
パープルヘイズ強いけど、仲間がいると使い道がない、守るのがなければ化け物になるんだろうけど。ジョルノの活躍を見て、信頼を高めている。ジョルノのウィルスへの対処が読んでいて面白かった。
読了日:11月21日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/奴らに深き眠 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/奴らに深き眠 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
ミスタが優勢にしたけど、そこからは一気に劣勢の状態に。5部からは死と隣り合わせの戦いをしている、緊迫した戦闘が多い。ブチャラティが仲間を仕切るリーダーの風格を見せつけていた。「『任務は遂行する』『部下も守る』。「両方」やらなくちゃならないってのが「幹部」のつらいところだな。覚悟はいいか?オレはできてる」「アリアリアリ アリーヴェデルチ」って決めセリフが頗るカッコいい。あの負傷でミスタ生きてて、ホっとした。
読了日:11月23日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/裏切りの荒野 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/裏切りの荒野 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
シリーズ通して、ラスボスのスタンドは時間操作。フーゴが離脱したのがショックなんだけど、最後の方きっと出てくるはず、まだパープルヘイズ活躍していないし。
読了日:11月25日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/明日に向かっ (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/明日に向かっ (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
ジョルノの治癒能力って後付けじゃないかwまー後付けは今に始まったことではないけど、初期設定だとゴールドエクスペリエンスで創りだした物体を攻撃すれば、攻撃した相手に跳ね返るから、身体の治癒した一部を攻撃したら相手に跳ね返るのかな? ホワイト・アルバム戦はミスタが蜂の巣状態で、この状態でよく生きているなって感じだけど、諦めずに立ち向かうのがカッコ良かった。その後のミスタを抱えるジョルノが神々しいw
読了日:11月26日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険黄金の風 仁義の墓場 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険黄金の風 仁義の墓場 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
ムーディー・ブルースってあくまでリプレイだけの能力だから不時着できないだろw占い師の一人漫才ワロタwwwメタリカのあの能力で射程距離5~10mってかなり強いな、でもスタンドにこの能力は有効なのかな?スタンドにも血は流れているから、可能か。初登場のリゾットだったけど、戦闘は凄く面白かったし、比較的何が起きているか分かりやすかった。アバッキオを許している警官のセリフが感動的。
読了日:11月26日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/明日なき街角 (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/明日なき街角 (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
ジョルノとミスタのコンビもブチャラティ同様に熱い絆を感じる、一緒に銃口向けるシーンが好き。8ページに渡る「無駄無駄」、読んでいて凄いスッキリしました。ブチャラティの戦闘シーンはいつも読んでいて何が起きているのか分からないのが勿体ない。ここでポルナレフさん登場、3部のトイレで酷い目にあっていた頃に比べるとオーラが増してますw
読了日:11月27日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険黄金の風 俺たちに明日はない (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険黄金の風 俺たちに明日はない (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
ポルナレフの過去があまりに淡々としているのと、矢の情報がこの巻から一気に出てくるのが読んでいて面白く感じないというか、所々テンポが悪い。そもそもジョルノがギャングのトップに立つために始まった物語なのに、急に世界平和が目的になっている。でも、世界平和しないとギャングトップになれないんだけど。別にそこまで大げさな展開をする必要はなかった。3部で活躍していたポルナレフがあっさり負けてしまうのが泣きたくなった。
読了日:11月28日 著者:荒木 飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/太陽のなかの (SHUEISHA JUMP REMIX)ジョジョの奇妙な冒険[Parte.5]黄金の風/太陽のなかの (SHUEISHA JUMP REMIX)感想
レクイエムの破壊方法が理解できないけど、GEレクイエムになった時のジョルノのポーズがカッコ良すぎて細かい事は忘れた。死のエンドレスエイトとか怖すぎwブチャラティが最後にジョルノへ残していったセリフに感動。「眠れる奴隷」とは随分悲しいタイトルだけど、この時にブチャラティが死んでいれば、5部メンバーが集まることなく、ディアボロに振り回されていたし、それは先に進む事じゃない。結果3人が死の予言を受けたけど、それにより先に進む事ができたと思うと、この3人が「眠れる奴隷」というのは納得がいくし、希望に伝わっている。
読了日:11月28日 著者:荒木 飛呂彦
さよなら絶望先生(23) (少年マガジンコミックス)さよなら絶望先生(23) (少年マガジンコミックス)感想
「ミランダ警告」は最後までしっかり構成されていて良かった。「花ムコ村と貴族たち」は独身貴族が花ムコの気持ちをまったく理解していない貴族発言で笑える。 AKBネタが出てくるようになると、ここ最近の事のようでネタに新鮮さを感じる。 尻を出した原因は時代のせいじゃなく、どう考えても久(ry
読了日:11月30日 著者:久米田 康治
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)感想
2話を読み終わり、夏目漱石のサインの推理はこれで終わりなのかな、と物足りないと感じて3話を読み終わったら、評価がガラッと変わった。冷たい祖母の想いを推測していくうちに知る事が出来た主人公。ほろ苦さはあるものの温かい話だった。小説が苦手でコミカライズを手に取ったんだけど、面白かった。栞子さん可愛い、このキャラをバキが演じるかと思うと泣きたくなる。
読了日:11月30日 著者:三上 延

読書メーター
$HND