株高と違和感 GDPは4位へ転落 | 共働きOL☆子育て☆節約ブログ

共働きOL☆子育て☆節約ブログ

結婚相談所で出会った旦那様と、半年で結婚しちゃったOLタカコの節約ブログです。節約思考の夫婦の、ひたすら貯金に励む日々をご覧ください(笑)

どうも。ボッチのタカコです。


ボッチではありますが、お金の話は好きなので、お金関係の話は聞き耳たててます。盗み聞きともいう…真顔


最近は本当に、ニーサニーサNISANISA株株かぶの話ばっかり不安


NISAで100万儲けたとか、株でウハウハとか、新しく口座を開設するとか、そんな話ばっかり!


日経が強いですね。ブログも、投資が順調だという記事がいっぱい。


でもね、GDP(国内総生産)は、日本の人口の3分の2のドイツに負けて4位に転落


国内総生産とは、1年間など、一定期間内に国内で産出された付加価値の総額で、国の経済活動状況を示します。付加価値とは、サービスや商品などを販売したときの価値から、原材料や流通費用などを差し引いた価値のことです。

極めてシンプルに例えるならば、付加価値とは儲けのことですので、GDPによって国内でどれだけの儲けが産み出されたか、国の経済状況の良し悪しを端的に知ることができます。


2026年にはインドにも負けそうなんだって。


違和感。


投資で毎日利益を出す人がいる一方で、野菜などが高騰して、節約せざるを得ない人たちがニュースでコメントしている…。


違和感。


私は株を一切やらないから、波に乗り遅れて寂しさと焦燥感を感じているだけかもしれませんが、なんかヒリヒリ。なんか不安。



この円安と株高の終着地点はいつなんだろう?まだ続くのかな?