11月5日の記事を最後にかなり長い間、ブログの更新が止まってました。
見てくれていた方すみません。

仕事やプライベートでなにかと煩わしいことが多く、

模型製作とブログ記事の執筆に取り組むことができませんでした。

今日から年末年始休暇に入り、時間に余裕ができましたので、

これを機にブログを再開したいと思います。



静岡市にある駿河屋本店でプラモを買ってきました。

今年10月、静岡マルイ跡地にオープンした総合ホビーショップで、

2階にプラモデルと鉄道模型のコーナーがあります。

店内のショーウィンドウに『月刊アーマーモデリング』で活躍されている
吉岡和哉先生のフィギュア作品が展示されていました。

誌面で見る吉岡先生のフィギュアは、肌の赤みが強すぎるような気がして
あまり好きになれなかったのですが、実物を見ると大違い!
 

精密感にあふれた大変リアルな質感の表現に圧倒されました。

やはり模型作品は雑誌やネットではなく、実物を見ないといかんな~
と痛感しました。

さて、今回私が購入したプラモは以下の7点です。


ドイツ軍重トラック LG3000(1/72 MAC)1800円

第2次世界大戦初期にドイツ軍で使用された3軸のカーゴトラックです。
見ての通りメルセデスベンツの車両ですが、商標権の問題のためか
キットタイトルに「メルセデスベンツ」と表記されてません。

よく見ると、ラジエターグリルのベンツマークも一部が消されているような……

 

 

Sd.kfz10 デマーグD7(1/72 スペシャルアーマー)1600円


ドイツ軍の軽ハーフトラックで、3.7cmPakなどの牽引に使われました。
もとはスイスの模型メーカー、マコ社の製品らしいです。

箱絵には略帽着用の兵士が描かれてますが、フィギュアは付いてません。



Sd.kfz165 フンメル後期型(1/72 ドイツレベル)1400円
 

足回りに3号、4号戦車を利用したドイツ軍の自走砲で、15cm榴弾砲を搭載した非常に強力な兵器です。

キットは操縦手席と無線手席が一体になった後期型を再現しています。
キャタピラが連結式でリアリティがあります。


T34/76 1942年型(1/72 ESCI)
 

エッシーの傑作キット。
雪景色のボックスアートが美しいです。

戦車兵1体、歩兵1体が付属しています。

 

 


検問所セット(1/72 ハセガワ)1500円


ミニボックスシリーズNo.30の旧パッケージです。

検問所、監視塔、柵の他にドラム缶や道標などのアクセサリーが豊富です。

背景の車両(8トンハーフと4号戦車?)は入っていません。



トーテンコープフ師団 ブタペスト1945 プレミアムエディション

(ドラゴン 1/35)800円


1999年に発売されたキットに「Gen2」シリーズの装備品をセットしたプレミアム版です。

1945年、ブタペストにおける「コンラート作戦」の第3SS装甲師団「トーテンコープフ」の兵士を再現しています。


パンツァーファウスト用のデカール(カルトグラフ製)や輸送用の木箱、エッチング製のスリングなどがついているお得な内容です。
 

この年末年始休暇は家に籠ってプラモ製作に励みます!!