KTMに新しいオプションを装着 | たかさんブログ-趣味の部屋-

たかさんブログ-趣味の部屋-

自然と戯れるのがどっぷり大好き。

最近はfバイクでの山行がたのしい!!
山歩きも気持ち良い!!
でも、やっぱり美味しいモノとドライブも大好き!

楽しいことによくばりな今日この頃 。。。。
日々の楽しかったこと、好きなことを
自然体で書いてます♪

「もう新たなオプションをつけることは無いだろう」

 

そう思っていたのに。。。

そろそろ性能維持のメンテナンスにもお金がかかるであろうに。。。

 

 

ちなみに、前回オプションパーツをつけたのは、2022年3月までさかのぼる

 

 

これが今回のオプション装着後の姿

お判り頂けるだろうか。。。

 

 

 

コトの始まりは

エンジンオイルを買いにお店に行った際、ふと目についたパーツ

そういえば、ブレーキペダルが小さすぎて踏みづらいから良いかも。。。

「良いかも」が「いいカモ」になったわけでは無いのだが、

調子にのってその隣にあったパーツも一緒に購入 ドンッチュドーン

 

エンジンオイル パケロ 2TS P(1L)

リヤブレーキチップ

リムロックプラグキット   

 

さて、装着したオプションだが

ブレーキペダルは操作性が向上

いい感じだ合格

「素足で乗らないでください」 足裏に穴が開くわ! (--#)

 

コチラ、勢いで買ってしまった「リムロックプラグ」

つまりビートストッパプラグ、自分の使い方では完全に飾りですね

ま、「なんだコレ!?」って感じで良いかも。。。てへぺろ

 

本来の役目は、面接触させてリムへのダメージを減らすこと、

カバーすることで巻き込みによるトラブルを防ぐモノ。。。らしい

 

ところで、

我がバイクのエンジンは2ストロークなので

ガソリンと共に専用のオイルを一緒に燃焼させる

チャンバーと呼ばれるゴツい排気管が特徴の2ストエンジン

軽量ハイパワーだが、環境性能がキビしくて現在はほぼ採用されない

 

今回購入したのはこの燃焼用のオイル=2stエンジンオイル

 

2stエンジンオイルの消費量は

今までの記録では、おおよそ

一度のオイル給油で 1,000Kmほど走り、2,500Kmキロで1リットルを消費する。

んでもって、燃費(ガソリン)は約 25Km/L

100:1の混合比となるわけで、過去所有したバイクと比べてムチャクチャ少ない

これが環境基準をクリアした21世紀の2ストエンジンなのかと感心する。

 

 

ちなみに、私が使っている 2stエンジンオイルは少々マニアックなメーカーのもの

エンジンチューンナップしている我がバイクとの相性は良い感じです。

 

分離給油で不便も無いし、長距離移動に躊躇することも無い。

その他も含めて、当初のもくろみどおり『パワフルなトレール車』として何不自由なく使えている。

 

2ストローク車が絶滅危惧種のようになってしまった今、大切にしていこう!

と、新たな年を迎えて改めて思うのでした