少し歩いてまた海、踏切、江ノ電が撮影出来るスポットへ。

ほんとスラムダンクにこだわらなければ独占状態のスポットあります

さらにまた歩き…Kさんに訪ねます、“どこ歩いているかわかる?”と。
で、Kさんは“なんとなく”と。
うぉっ、近すぎた😅
で、ヨリドコロ…
こちら 鎌倉でおそらくベスト3には入る大々人気店ではないでしょうか。
テラス席やカウンター席は目の前に江ノ電🚃が通ることで有名。
ロケーションだけでなく、干物が半端なく美味しいとのこともあり人気倍増

やはりズラリと列をなしている…
ここでの私たちの会話で…Kさんが行きたいと挙げていたお店ということに気付く私

あぁぁーー、そうだった、そうだった、並ぼうと😅
Kさんいわく、どこ歩いているかわかるかと聞かれた時点で、あー、向かってくれている
と思ったそう😅

まっ、いろいろありましたが(え?アンタがボケているだけだって
)、無事にヨリドコロへ










入口真ん中にしてまず右側に並び、注文を取ってもらったら左側の列に移動して待ちます。
で、驚いたこと。
並んでいる人7~8割くらいが外国人

まさか干物メインのお店で外国人の方が多いって😵
注文を取る店員のお姉さんは何ヵ国話せるのでしょう、英語、中国語、韓国語は話していました。
最近観光地のお店で店員さんが英語を話しているのはよく目にしますが、中国語や韓国語も必要か。
ここでの外国人のお客さん半分以上がおそらく中国人でした。

ちなみにメニューはこんな感じ。
で、結局外で待ったのは30分くらいかなぁ。
江ノ電が見える席ではなかったけど、運がいい方だと思います。
私たちのちょっとあとは整理券制になって、しばらく時間があとになっちゃったみたいだから。

こちらはここでの映えを演出するこだわり卵🥚
Kさんは卵不要というか唯一付いてくるメニューを選んだので私だけ定食に追加。
最初から付いていると思われがちですが、オプションになります。
で、卵を割り、黄身は別に移し…卵白を小さなかき混ぜ器でひたすら泡立てます。
かなーーーり疲れます😓
途中、Kさんにも手伝ってもらったというか、無言でKさんに一式渡す私😅
はい、しゃべるのも止まるくらい大変です

結局最後の最後は店員のお姉さんにやってもらいました。

こちらはKさんが注文した、しらす丼定食。

で、私、塩さば定食。
さばの干物…うまーーーいっ





こんなに美味しい干物食べたの初めてかも

そりゃ並ぶよなぁ、これだけうまきゃ。
お味噌汁は麦味噌でしょうか。あまり出逢ったことない味わいでした。

こちらはふわっふわになったたまご

干物にも合います


同じ空間の奥のスペースが空いた時にパチリ📷
まさに古民家改装カフェですね、お風呂場跡のよう。
つづく…