【その他】川越夜戦激戦地跡のお猫さまたち | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

川越散歩のつづきです足

田谷橋&田谷堰(田谷堰、木製で今は結構めずらしいそうです)で桜並木は終わってしまいますが、

まったく桜の木がなくなるわけでなく、
田谷橋の次の橋、坂下橋手前にこのよう、大きな桜があります。
このしなった桜の木の下を通り抜ける、まさに桜のトンネル桜

桜の花々が目の前🌸

坂下橋を過ぎてから少し新河岸川をそれて、
東明寺へ。
近くまできているのにいつも寄らずにきていましたが、満を持して!?寄ってみました。
戦国(時代)好きの方はドキドキの場所です。
私も大河ドラマ『真田丸』で…いや、私の勘違い、『風林火山』で川越夜戦が描かれていたのをみて、行こう、行こうと思いながら、大事に寝かせていました😅
てか、『風林火山』って何年前よ、ハハハ😅😅😅


気を取り直して、はい、こちら、日本三大奇襲のひとつと言われる川越夜戦の一番の激戦地だった場所なんです!!

でも今はこのよう、静かで穏やかです。
(観光客もおそらく戦国マニアの方とか以外は来ないでしょう)

代わりというわけではありませんが、
猫が🐱
道をとうせんぼしているので…北条軍!?😅


我々の場所さと言っているんですね😅

先へ行きます。
こちらは新河岸川を菓子屋横丁近くまできた、本応寺の源平枝垂れ桃。

こちらはその本応寺の仁王門。

で、そんな本応寺からほど近い恵比寿屋の花手水🌼


花手水巡りは続きます。


これらはゆ乃うどんの花手水🏵️



こちらはしあわせ稲荷(幸ずし前)の花手水🌻

で、そろそろ休憩したくなりました。


つづく…ウインク