【謎解き】さいたま謎旅~岩槻コース~ | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

今日はさいたま謎旅 岩槻コースの話をしますカギ


岩槻はかつて城下町



時の鐘まであって、川越っぽい…いやいや、全国いくらでもありそうな田舎町。
この日は12月31日だったのですが、なんせ人がいない😓
駅前すら簡単に数えられるくらいしか人いない汗
これを終えてから浦和へ行ったのですが、電車降りて…浦和の駅周辺建物や人の多さに浦和が大都会に見えましたから😅(同じさいたま市なのに👀)

そんで岩槻コースはこんな感じです。
難易度も移動距離もMAX…となっていますが、そうは難しくなかったと思います。
(でもすんごいひっかけにまんまとひっかかりもやもや、しばし考え込んだ時もありました。)
距離というか、行くべき場所は想像していたとこ全部行ったので(行くとこわかっていたので)、そんなに歩かされた感もありませんでした。

一番遠いところはこのあたりかな。

そういえば、武州鉄道の駅跡地を発見。
今も、かつて通っていた武州鉄道に近い路線で埼玉高速鉄道岩槻まで延伸計画ありますが、あまりにもの町の人の少なさから、延伸→大赤字にならないかちょっと心配になっていたタラー

そうそう、謎解きの間に、お蕎麦食べました、12月31日だったので。
時の鐘近くの彩の実割り箸


小路を進み…


こちらの玄関が入口。

入口横はお庭。

ご自宅を改修されてお店にしているようです。

メニュー。

ミニてんせいろ割り箸
これで1000円びっくり
天ぷらは5種あって、ひとつはもちろん海老🦐
これ、都会なら2000円近くしますよ。
ちなみににんじんの天ぷらがめっちゃ大きくて👀
そしてなにげにえび天より美味しかった🎵

その後謎解き再開。
そして
クリアクラッカー

これでさいたま謎旅3コース全てクリアしました。
これから挑戦される方、この謎解きついでに昨日ご紹介した0760へ行かれるともっと楽しい“旅”になるかと思いますよウインク