『館山若潮マラソン』参戦記 | 走ったろうじゃん(笑)…『サブ3』の壁を越えられるのか?

走ったろうじゃん(笑)…『サブ3』の壁を越えられるのか?

沼と言えば『印旛沼(笑)』の周辺に出没するオッサンランナーの生態を綴るランブログです

画像も少ないし、内容は相変わらずペラッペラでドラマチックな展開も無く面白く無いので一話完結。

暇な方はお付き合いください

 

【レース当日】

5時半にトミー号にピックアップして頂きトミーさん、酒々井の刺客ユカリンと3人で会場入り車

車中はレース前の緊張感もなく和気あいあいとした雰囲気で気が付けばクリーンセンター駐車場に7時頃到着。

 

スタート時刻は10時

時間をもて余している3人は海岸に行ってみたり会場付近を散策

 

海岸では落ちていた竹を拾って~

釣り???してみたり~

 

会場内ではステージを発見し~

 

ゲリラLIVE開催カラオケカラオケカラオケ

館山若潮マラソンへ『よ・う・こ・そwww』

 

謎のオブジェの調査をしてみたりと

『ホントこれからレースですか?』なんて言われてしまいそうな位ユルユルな時間を過ごしましたw

 

この後一度クルマに戻ってレースの準備

今回も補給食は現地調達wの予定でしたが、そんなワタクシを不憫に思ったユカリンから補給食?の差し入れを頂きましたラブ

高級梅干しとパチパチパニックびっくりびっくりびっくり

パチパチパニックは30km以降疲れた身体を覚醒させる為に投入する作戦w

 

準備を整えて再び会場入りすると変〇の皆様がワラワラと集まって来たのでみんなでパシャっとなカメラ

前列左側より

luluさん

ワタクシ

酒々井の刺客ユカリン

後列左側より

たかさん

トミーさん

さえさん

鬼畜氏

 

緊張感も無くリラックスした状態でスタートブロックへ移動

今年からブロック分けされていて、ワタクシを含め皆さんAブロックでした。

 

 

【スタート~10㎞】44分54秒(4:29/km)

10時になりレーススタート
スタートロスは12秒でした。

 

今回から申告タイムに基づくブロック整列となり、Aブロックからスタートするも混雑していてペース上がらず滝汗

まあ先は長いので周囲のペースに合わせつつ無理せず進んで行きました。

沿道からの大声援と右手には海を見ながらのランは楽しスギて早くもヘラヘラ走法にてへぺろ

5㎞付近、このコース唯一のスライド区間でサブ3ペーサーの集団とすれ違ったのですが、ペーサーの真横に鬼畜氏の姿が…公式ペーサーのような凛とした姿にビビるw

 

 

沿道の方々の声援を頂きながら4:30ペースで巡航

心拍も高く無いし風も気にならないグッ

たかさんと共に進んで行きますランニングランニングランニング

 

【~20㎞】1時間30分10秒(4:30/km)

 

海岸線沿いを走って行くのですが、地味にアップダウンがゲロー

エイドではご当地補給食の『牛乳せんべい』ゲットラブ

チョッと汗かいてるかな~なんて感じだったのでスポドリを補給。

フラワーラインの辺り平坦な地形にも関わらず何故かペースが落ちていました???

疲れていた訳でも無いのに~

 

【~30㎞】2時間15分2秒(4:30/km)

 
ハーフ通過 1時間35分5秒(4:30/km)
 

この日はankoさんが応援に来られるとお聞きしていたのでankoさんにお会い出来る事を楽しみにしていると23km付近でankoさんの大声援を受けて元気をチャージ

寒い中の応援、ホントありがとうございましたルンルン

 

この後から徐々にアップダウン区間に突入ゲッソリ

登りではなるべく脚を使わないようにペースを抑え下りでは重力に任せてペースアップ

 

29km付近でペースダウンしている鬼畜氏を発見。

先週末の練習中、肉離れで脚を痛めてしまい出走が危ぶまれていたものの一週間ランオフしてこのレースに臨んでいたのですが…

鬼畜氏に一声掛けて、この後登場する激坂目指して走ります。

 
【~40㎞】3時間4秒(4:30/km)

 

この辺りになると前半凄い勢いでワタクシを追い抜いていったランナー達がペースダウンしていたり、立ち止まっている姿を多く見かけるようになりましたびっくり

まあワタクシも昨年はこの方々と同様の大失速をしちゃってましたからね~(笑)

やっぱり一度走ってコースを知っている事は、かなりのアドバンテージだと改めて痛感。

『あっこのあと激坂だからセーブしなきゃ』とか『もうすぐご当地エイドだ』とか戦略が練れますからねグッ

 

そんな撃沈ランナーを回収しつつ激坂アタック。

甲冑を着た名物のおばちゃんの声援に後押しされて激坂を登って行きますが、ここでも脚を温存しつつクリア。

山区間を抜けて海岸沿いの区間に戻り、あとはゴールを目指すだけ。

 

ここまでの通過タイムを見ると、前回の投稿で宣言した『サブ3.10』にチョッと遅れ気味滝汗

そんな状況にも拘わらず今年もご当地名産補給食とホット麦茶を頂きエネルギーをチャージ(そんな余裕かましていて大丈夫なのか💦)

 

すると前方にトミーさんの姿がびっくり

脚攣しそうな状態らしくペースダウンしておりましたえーん

そんなトミーさんをパスして『サブ3.10』目指してゴールへまっしぐらランニングランニングランニング

 
【~ゴール】3時間9分20秒(4:29/km)

 
レース前に見ていたペース表でサブ3.10達成するには40km通過が3時間と記憶していたのですが、ガーミンを見ると3時間ちょいスギ滝汗滝汗滝汗
コレはヤバイと思いキロ4:30を超えないように必死に脚を動かしゴールに飛び込む

なんとかグロスでも3.10達成てへぺろてへぺろてへぺろ

 

ご当地エイドも全てコンプwww
(中央より左半分は参加賞)

クリームパン、めっちゃ美味しかった~ルンルン

 

なお30㎞以降で投入予定だった『パチパチパニック』

投入しようとするタイミングでランナーと並走する事が何度も続き、そんな状況で投入する事に恥じらいを感じてしまい断念www

佐倉マラソンでは必ず投入したいと思います笑い泣き

 

 

いや~ホントアップダウンが多くてタフなコースでしたが大幅なペースダウンも無く最後まで走り切れたので日々の練習の成果が出せたのかな~なんて思います。

とは言え『サブ3』を目指しているなら、もう少し速いタイム(3時間5分以内)でゴールしたかったなぁ~

まだまだサブ3のハードルは高いようですチーンチーンチーン

 

 

ユカリンが2位入賞キラキラキラキラキラキラ

ユカリンが優勝された女性ランナーに話掛けてみたらさきこさんや後輩くんのお知り合いのドメさんでしたびっくり

(いや~世間は狭いですね~w)

 

帰りの道中も和気あいあいと楽しいトークを繰り広げながら帰宅。

トミーさん運転ありがとうございました!

ユカリン入賞おめでとうございました!

 

 

帰宅後片付けをしてお風呂に入ったら、めっちゃ悪寒を感じたので熱を測ってみたら…

 

 

はしゃぎスギて発熱www

 

結局翌日も熱が下がらず会社を休んでしまったダメ社員てへぺろ

コロナでもインフルでも無かったので火曜日からは出社しましたが…という感じの館山若潮マラソンでした。

御一緒いただいた皆様、ありがとうございましたルンルン

 

鬼畜氏はフルマラソン引退するみたい?だったり、ユカリンは来年は大阪国際女子に参戦するみたいなので、ワタクシは来年は勝田に参戦してみようかな~?