こんにちはニコニコ
ご訪問頂きありがとうございます飛び出すハート
今日はうるう年の29日ですね!


📚おとめ座📜


巷で好評の「光る君へ」を見て、家にあった紫式部と源氏物語を読み返しています。
大河→伝記→日記→源氏物語と読んで、今までよりすごくわかりやすくなり、自分の頭の中が整理されていますルンルン


昔リサイクル本でもらってきた紫式部の伝記。


オススメされていたので買った紫式部日記。
今は新編が出ているようです。


伝記は史実としての、紫式部の幼少期からが改めて読めましたニコニコ
そして、上の伝記には、源氏物語だけじゃなく、紫式部日記を書くことになった理由もあり。
写真の紫式部日記は、現代語に訳されて、ネガティブ思考の紫式部が面白く書かれていて、興味深く読めましたルンルン


2冊の本は光る君の人物たちと合体させて、あれね、あれね、となり、読みやすいし、これからの展開もますます楽しみに爆笑


そんなワクワクしながら改めて読む源氏物語(子ども向けと、漫画版)は、面白いです。
相関関係を見ながら読まないと、ごちゃごちゃになりますが笑い泣き


光る君へは、最初の3話くらい一気に見ると、続きが気になるのかなぁと思いました。
いろいろ脚色されていると思いますが、大河として話しをつなげて盛り上げないといけないので、手が入っていますよね。


こうやって歴史を今一度知りたくなるのはドラマとかアニメとかで放送される良いところですね。
子供たちの反応は今ひとつだったりですが…
母が楽しそうに読んだり見たりすることで、何でもいいから興味を持つきっかけになってくれればいいなと思っていますキラキラ


すぐに見続けられなくなる私なので、頑張って録画して見たいと思います!



 

 分かりやすくサクサク読めました。

下と比較すると、絵が古いですね…


 

 今のイラストのほうが読みやすそうです

 


 

 

 紫式部日記がとても面白かったので、清少納言も気になります!