私もそろそろ老後のことを考えておかなければならない年齢になってきました。

慌てて年金制度について調べたりします。

 

 

私は社会保険労務士とFP2級の資格を持っていますが、これも勉強したきっかけの一つは自分のマネー設計を考えるのに役立つと考えたからです。

一般の方は、どのような方に相談をされているのでしょうか。

まず思いつくのはファイナンシャルプランナー(FP)です。

メリットとしては、年金やNISAなどの投資を使って、計画的な資金設計についてトータルで案内してくれることです。

翻って、社労士は、制度面については強いので、ある程度知識がある方が納得できる相談ができることでしょう。

つまり、一からゆっくりと教えてほしい方はFP、ある程度調べていて知識がある方は社労士という感じでしょうか。

 

私も身近な方から相談を受けることがあるのですが、現状把握ができていないことと、年金そのものを増やすことができることについて知らなかったりすることが多いです。基本的なことを知るだけでもだいぶ違うので、老後に少しでも不安がある方はFPでも社労士でもいいので、早めに相談することをお勧めします。

 

 

TAKA

 

 

昨年7月のブログで株価の予想を少ししてみました。

 

 

 

当時のみずほの株価は2200円程度、三菱UFJは1100円弱の状況でした。

最近の株価を見てみれば、結構好調で、決算もいいし、ゼロ金利が解除されればこれからも期待ができるように思いますね。

ただ一つ残念なのは、元手が少なく、少ししかNISAで購入できていないことですね。。。。

次も勝手に予想してみたいと思います。

 

※当方の見解は私見であり、投資は自己判断で願います。

 

TAKA

ルネサスエレクトロニクスの株価が急落している。

日立とNECが持ち株をブロック取引で全株売却するというニュースが流れたからだ。

 

おそらく、大株主が大量に株を売るということで、需給の関係で株価が下がると見た方が売っているという構図である。

でも、よくよく考えてみると、

①ブロック取引は、そもそも株価に影響を与えないように市場外で取引をすることなので需給への影響はないはず。

②日立とNECが株を手放すということは、ルネサスの経営から手を引くといっているようなもので、ルネサスが強い経営をできるようになった証拠ともいえる。

 

なので、この急落は中期的に見て絶好の買い場ではないか※。

ちなみに、当方はNISAでルネサス株を持っているが、当面売る気はない。

 

 

※当方の私見であり、投資は自己責任でお願いします。

 

TAKA

昨日、社会保険労務士会の賀詞交歓会が、4年ぶり?に開催されました。

 

 

現職の国会議員が3名、労働局長などが参加されました。

士業の行事としては、社会保険労務士会が結構盛大に行われているような気がします。

会長をはじめ、会員の皆様がよく気を使われている様子が見られて、さすがだなと、私も会員なのですが、関心しきりです。

 

久しぶりのフルスペックでの開催でしたので、私もどのように行動したらいいのかよくわからないくらいでした。

コロナ過で忘れていた、人との交流。

時間のある限り、ビールを継いで回りました。

自分自身、今年がいいことになるように、行動的になれるように祈りながら。

今年はもう少し頑張っていきたいですよね。

今年もよろしくお願いします!

 

TAKA

最近、高校生の娘の国語の問題を解くことがあります。

高校時代現代文がとっても苦手だったにも関わらず、今ならほぼ間違えない。

なぜかと考えてみると、中小企業診断士の2次試験のことを思い出しました。

 

そこで、中小企業診断士2次試験を受験前にちょっと確認しておけばいいなと思うことを書きます。

2次試験対策以前の問題として、確認しておかなければならないは、

①そもそも国語力があるかどうか

②内容ばかり考えて日本語の成立に不注意なことはないか

ということです。

①の場合は、基本的な現代文の問題集からやり直した方がいいかもしれません。また、社説などの要約などのトレーニングも必要かもしれませんね。

②の場合は、ちょっとして心がけで改善されます。例えば××した理由をきかれているときに、模範解答に○○や△がキーワードに入っていればよいとされている時。回答に「社長は、○○で△をしている。」というように、答えの要素として〇や△が入っていれば得点になると勘違いをされています。理由を聞かれているので、「〇〇で△をしているから。」のように、日本語の成立に注意をしましょう。

そういった点を改善してから、2次試験の対策をした方がいいでしょう。

 

TAKA