岸田首相の”新しい資本主義”というメッセージを聞くものの、

新しい資本主義と現在の資本主義との違いが全く分からず、

パフォーマンスだとさえ、思っていた。

異次元の~、、、など何が異次元なのかがよく分からず、言葉だけが先行しているように感じたからです。

折角なので、政府広報オンラインで見てみる事にした。

 

 

経済再生の要は、「新しい資本主義」の実現です。

市場に依存し過ぎたことで、公平な分配が行われず生じた、格差や貧困の拡大。市場や競争の効率性を重視し過ぎたことによる、中長期的投資の不足、そして持続可能性の喪失。行き過ぎた集中によって生じた、都市と地方の格差。自然に負荷をかけ過ぎたことによって深刻化した、気候変動問題。分厚い中間層の衰退がもたらした、健全な民主主義の危機。

世界でこうした問題への危機感が高まっていることを背景に、市場に任せれば全てが上手くいくという、新自由主義的な考え方が生んだ、様々な弊害を乗り越え、持続可能な経済社会の実現に向けた、歴史的スケールでの「経済社会変革」の動きが始まっています。

成長と分配の

こう循環

じゅんかんによる「新しい資本主義」によって、官と民が全体像を共有し、協働することで、国民一人ひとりが豊かで、生き生きと暮らせる社会を作っていきます。

様々な弊害を是正する仕組みを、「成長戦略」と「分配戦略」の両面から、資本主義の中に埋め込み、資本主義がもたらす便益を最大化していきます。

 

 

成長戦略では、「デジタル」「気候変動」「経済安全保障」「科学技術・イノベーション」などの社会課題の解決を図るとともに、これまで、日本の弱みとされてきた分野に、官民の投資をあつめ、成長のエンジンへと転換していきます。

分配や格差の問題にも正面から向き合い、次の成長につなげます。こうして、成長と分配の両面から経済を動かし、

こう循環

じゅんかんを生み出すことで、持続可能な経済を作り上げます。

 

<出典:政府広報オンライン>

 

成長戦略と分配戦略、、、なるほど、、、

確かに、資本家だけが儲かる資本主義と分配の機能を入れた事で一線を返したという事でしょうか。。

成長の絵は分かるのですが、具体的に、Howをもう少し時系列とセットで提示してもらえると分かりやすいかな、、、

 

成長戦略で必要な事は、産業構造と社会構造を改革する事であり、補助金の施策では社会の構造を変える事はできない。

今の日本は、下降しているエレベーターに乗っているようだと、、、野口悠紀雄さんが語る。

2011年の自身のブログでも、当時の日本の在り方に警鐘を鳴らしていたファストリの柳井社長

日本の産業全体を考えたら、生産性の低い産業から高い産業に就業者をアロケーションさせることが必要であると、、、

特に、飲食・宿泊業の生産性をIT・情報通信に就業者を移動できないものだろうか、、、

工場や店舗のような物的資本に頼らないという意味で、資本のない資本主義=新しい資本主義に置き換えても良いのではないか?

と思います。

かつての日本の経済成長のように、モノづくりが日本を支えてた側面もありますが、

そろそろコンピューターサイエンス、データサイエンスと経済やビジネスインパクトとつなぎ合わせるような学問が

生まれてもいいのではないか?と思います。

 

ビックデータは”現代の産業革命の石油”である。

とアリババの創業者、ジャック・マー氏と中国の習近平は表現しているという。

 

日本の政治家もITにもっと精通したら、日本も変わるのではないかと思う

そぅ思うと、もっと若い政治家を国政に入ってほしいと思います。

 

 

<週末読んだ本>