みなさんこんにちは

前回ブログから大会に出てはキロアップを釣るも5位以内に入賞できないものです。

 

季節的になのか、なかなか厳しい釣果が続いているように感じています。

 

めちゃ暑3連休の最終日に久々に相模湖へ行ってきました。にっこり

朝一はデカ羽をやりつつ秋山上流を目指すも何も出ず凝視

 

釣ってる人はいたからチャンスはあったんだろうなぁと思いながら下る

 

と、ここで異変

なんだか異臭がする…凝視

 

最初は通り過ぎる人が吸っているタバコかと思うも、明らかに異なるにおい

プラスチックが焦げるような嫌な臭い…

 

で、気が付くと自分の足元から煙が驚き

フェイスマスクのせいでサングラスが曇っていたから気が付くのが遅れたけど結構な煙が出ている

 

急いでデッキをあげて確認すると現認はエレキのケーブル

とりあえずコネクタを外して沈

 

じゅ~

 

ん~BBQ

 

シェフの気まぐれ焼きケーブルが出来上がりました

 




とりあえずバッテリー側も外してBMSチェックするとどうやら故障はなさそう

エレキ側は当然動かないから確認はできない

 

しばし茫然

幸いにも桟橋の近くであったため、ルアーケースの蓋をオール代わりにして帰着

今日はもうおしまいか…?とも思ったけど、アンダーソン型コネクタは余分に買っておいたので一度帰って修理して又来ることに

どっちみち湖上で動作確認をしなければいけないのでやってしまおう

 

ということでロッドやら魚探は閉まって急いで帰って修理

修理完了後、念のために工具と予備のケーブルやパーツをもって乗船

 

桟橋周辺を10分くらい9割走行でも異常が見られないため、本体、ケーブル共にOKっぽい

 

その後も異常もなく快適走行

肝心の釣果は25くらいの一本とジグででかそうなのをかけるもまかれて終了…

 

なんか最近相模湖難しすぎじゃないですかね…真顔

 

それにしても発火の原因は何だったんだろう…

最近ニュースを見ていると、直射日光化におかれたモバ充が爆発とかあるからリチウム勢としてはなんかちょっと怖いです…

もし湖上でリチウム炎上したらどうすればいいんだ…

 

みなさんも湖上の事故にはお気を付けくださいませ…